◆ T-bird BLOG ◆

817

先日、かれこれ半年ぶりくらいかな、岩手から友人が来店してくれました。


つとむ君です。
20年来の友人で、昔々、出張で都内を走り回っている時、恵比寿までの移動でたまたま飛び乗った山手線渋谷駅、そのまま視線の先のシートにのんびりと座っているつとむ君を発見したことがありました。こんなところで遭遇するなんて奇跡的ですよね。実に面白い。
とにかく元気な活動家でビンテージな乗り物好きでかなりフットワークの軽い好人物です。
今回も十分に元気をもらった私、ありがとうございました。


そしてそろそろです、明後日の新潟笹川流れトライアスロン大会。
ロードバイクのタイヤの不具合も解消できてばっちりです。
行ってきま~す。
暑さの厳しかった夏も、9月半ばを迎え朝晩ひんやりとした空気があたりを包み込むようになりました。
今夏は暑すぎてなかなか乗れてなかったロードバイクを、そろそろかなと言う事で持ち出しました。
と言うのも、今月末にトライアスロンの大会(新潟にて)を控えておりまして、ほぼほぼ練習しては無かったので、これは大変と焦っての練習であります。


地元に聳え立つ「階上岳」、登山ではちょくちょく登っている山なのですが、ここはロードバイクの聖地でもあります。山頂まで続く車道はもちろんロードバイクにとっても絶好の練習場所であります。
ここをせっせと登ります。今回は2日連続でチャレンジ、少しでも体力をつけておかないとゴールが笑顔で迎えてはくれませんからね。それから、そうです、スイムもあります、この後プールでひと泳ぎして帰りましょう。
足がガクガクしてます、スイムは大丈夫かな?
そして今回、ロードバイクの後方タイヤの空気漏れが発覚、早めに発見できてよかった、パンクではなさそうなのでバイクショップで見てもらうことにしましょう。

先週土曜日朝。
朝食を済ませてまったりとテレビを見ていると、今回はハワイ在住の方の暮らしにスポットを当てるとのアナウンスが。それを聞いて、そう言えばハワイ在住で知人の木内さんは元気でやってるのかな~と思い浮かぶ私。


テレビ画面がとらえた映像は、なんと、その特集の人物こそ、私の脳裏に浮かんだその人、木内さんではありませんか、びっくり。
お元気そうでなりよりです。大変だったコロナを無事乗り切り現在はまた以前のように来客も戻っている様子、元気で活躍する姿を目にすることが出来て本当に良かったです。年一でここ八戸にも数年間来てもらっていましたし、私もハワイではたくさんお世話になりました。いつかまたお会いできる日が来ることを願っております。


そんな週末、ハワイ関連の出来事が、なんと種差海岸の芝生地で「フラ」の「フェス」が開かれておりました。
多分「フラフェス」は初開催ではないでしょうか。
なんかいいですね、出勤途中でしたので写真を1枚撮っただけですが、いい雰囲気でありました。もし次回があるならゆっくりと鑑賞してみたいですね。
そんな今週、ティーバードにニューフェイス登場。


新人、たつ君であります、皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
連日続くこの猛暑。
建物3階にある雑貨店Tb-timesは春夏秋冬年中ドアは開けっ放しの状態で営業してましたが、さすがにこの猛暑、クーラーなんて微塵も効果なし、とうとうドアをドアを閉めて営業することに。
ただ、3階だし、ましてやそのドアは窓なしの密閉型で営業的にはどうなんだろうとなり、心機一転制作してもらうことになりました。



ジャジャーンと、窓付きのしゃれた感じになりました。
中が見えるってほんと客側にとっては安心感がありますよね。これでこちら側も安心してドアを閉めて空調効かしてゆっくりと仕事ができますね。よかったよかった。
製作取り付けはいつものラウラさんです、仕事が丁寧でセンス良し、いつもありがとうございます。


あれだけ大雨が続いた盆中、過ぎてしまうとあっさりと晴れ上がった。
夏空のきれいなこと、と同時にまた酷暑がぶり返す模様。


そんな盆明けのひと時、私はすでにひっそりと静けさを取り戻した墓へと参ってきました。
盆中賑わっていただろうそちらこちらには、すでに人影は無し。
私一人の落ち着いた墓参り、気持ち的にゆったりとできる空間ですね。
いい時間でした。


この暑さの中、秋田から来店のCさん真っ赤なHONDAで登場。
このHONDA、以前修理でガーデンに出していたものが出来上がった言う事で受取りです。
話しててすごく楽しい方で、いろいろ話を聞かせてもらいましたが面白かったですね。
この後、これから秋田に向かうとの事、どうぞ道中気を付けて向かって下さいませ。
(夕方、無事ついたと連絡あり、良かった。)
数年に及んだコロナの影響もあり、なかなか地元に帰省できなかった方々にとっては、なんの負担も伴うこともなく帰省できるいい年だったのではないでしょうか。ただ、ただですね、日本列島直撃ののろのろ台風のおかげで国内は大混乱。かくゆう、東北地方においても同様で、台風進路とはだいぶ掛け離れているのにも関わらず風雨が直撃。盆中ほぼほぼ太陽を拝むことは皆無でありました。
連日のテレビで目にしていた電車等の運休による足止め、これは移動中の皆さんかなりキツそうでしたね。あれから数日、無事に目的地に到着していることをお祈り致します。
そんな状況ですから、帰省の方々も心なしか少ないような感覚でしたね。まぁそれはそれとして、盆休暇も終わり、それぞれの日常へと進路を整え突き進んでいって下さいませ。


盆最終日夕方の種差海岸、幻想的でした。
先週に引き続き山へと向かいました。
今回は久々の八甲田大岳です。先週の階上岳で登山慣らしをしてからの今回です。
前回の八甲田はまだ十分に積雪のあった3月でしたから、夏山は別世界ですね。
今回岩手山も考えていたのですが、この猛暑、長丁場での熱中症なども考慮して八甲田にした次第です。


登り始めは30℃超えの気温でしたが徐々に気温も下がり、頂上付近では冷たい強風のために「寒い」な感じでした。ナイロンJKTを1枚羽織っての登頂、頂上付近は雲が停滞していたものの、達成感は◎でした。



やはり八甲田は気持ちいいですね。
雲は頂上付近に留まっているだけで少しだけ下りてその雲を抜けると快晴です。この湿地帯の通路は心地よい風が流れ360度絶景で気分もいいですね。
いつもならさっさと歩いて進むのですが、今回時間もあるのでゆっくりと進む感じですね。雨もなさそうです。
3時間ほどで駐車場に到着、車の中で冷たいコーヒーを飲んで一休みしていると、私に車の隣に懐かしい車がピタリと止まりました。



なんと、レーシングペイントのSSSではありませんか。
かっこいいですね、思わずドライバーに許可をもらって撮影させてもらいました。
私が10代の頃によく見かけていた車ですが、今見ると新鮮でまた美しい車です。
いや~いいものを見せてもらいました、気分も上々帰りましょう。


先日蕾のままだったユッカの花が咲きました。
まるで大きなスズランのような可憐な花です。この花が散った後にも元気でいてくれればいいのですが、あとは様子見ですね。今年はなかなかの猛暑、しっかりと水をやって元気でいてくれることを願います。
そんな今日この頃、風邪だ雨だ野暮用だ、で、5月6月と登山に行けなかったので、今月は岩手山へと向かおうと思って準備していたのですが、その日の早朝の天気予報が猛暑の予報、昔々岩木山での熱中症を思い出して今回またまた断念。それでもどこかへ、と思い近場の階上岳に登ることに。



感想としては、本日階上岳チョイスは正解でした。
しばらくぶりの登山でしたので、かなりの疲労困憊、とてもじゃないが岩手山など登れる状態ではありませんでした。
しかも相当蒸し暑く汗が噴き出る状態が続き、持参の水筒2本が登りで無くなるというアクシデント。
帰りは何とか飲まずに下りましたがギリギリでした。
次回もやはり気温予報を見てから、ですね。


本日7月14日~31日までの約半月間、ジャパンブルーポップアップショップを開催します。
テーパードタイプ、ストレートタイプ、そして新たにラインナップされたルーズタイプなど各タイプ各色を全サイズ取り揃えております。
この機会にぜひタイプ別のシルエットをご覧いただければと思います。。
かねてから、そろそろか?そろそろか?と考えあぐねていた洗濯機の買い替え。
買ってからなんと20年以上が経過し、すでにビンテージと化した代物。古い、ただそれだけならまだ我慢できるのですが、数回回すと糸くずフィルターが黒ずんだ状態になり即交換、回転槽の外側は見るに堪えない状況になってるのだろうとの想像は膨らむばかり。
そしてついに決断、家電屋に直行、新しい洗濯機がついたのでした。
なんて静かなことでしょう、そしてなんと清潔なことでしょう。これで一安心です。
そして先週土曜日の朝。
出勤して寛いでいると、うえの孫T君登場。
手には北海道名物じゃがポックルが。


なんと修学旅行で北海道に行ってきたとの事。それは私たちへのお土産なのでした。なんてうれしいこと、それともう6年生になったんだとその成長がうれしいですね。
考えてみれば、私、T君にお小遣いを渡してなかったことに気づき、大きく反省しております。次の機会にはしっかりと渡したいですね、いやいや渡しますよ。
じゃがポックルありがとう、超うまい!
今年の6月の休日は、結局どこにも足を延ばせませんでした。
6月の頭に臀部横の筋肉の肉離れを起こして、これがまたひどい痛みで何もできず、2週間程してようやくよくなってきたかとホッとしていたら、今度は夏風邪をひいてしまいました。
今回の風邪は咳がひどくてなかなか完治までいかずに、最後まで咳を引きずってしまいまして、まぁしっかり治そうと休日はもっぱら家でYouTube三昧でありました。
最近はその咳もようやく出なくなり、そろそろどこかに出かけたいところですね。


そんな6月最終週、庭のツツジが咲き乱れております。
このツツジ、確か16年前に自然発生したやつで、徐々に大きくなってきて今や直径1m以上にまで成長してきました。すごい生命力です。このツツジの周りにある草花ももちろん自然発生したもので、どんどん増殖してきています。どうなっていくのか楽しみです。
7月入ったらまた登山でもしてみたいですね、熊とスズメバチ対策をばっちりとして。
先週、不意にもひいてしまった風邪。
急に喉に違和感を覚えたのですが、熱もなく大丈夫だろうと簡単に考えていたら徐々に咳に移行、これがなかなか辛いものです。咳で夜も眠りが浅くなり、数年前に病院からもらっても飲んでいなかった咳止め薬を発掘して、それを飲んで何とか沈静してきたような感じです。
聞くと、周りの人達もそれなりに風邪をひいているみたいで、マスクを外す人たちが増えた分風邪も流行っているみたいです。コロナ患者もまた出て着ているみたいですので気を付けなくてはなりませんね。


そんなこの頃、庭のユッカに花芽が伸びてきました。
数年前にも違う株で花が咲いて、その後、枯れはしなかったのですが随分と弱ってしまっていたのでちょっと心配です。こっちもここまで花芽が伸びたので後は様子見ですね、何とかもたせたいものです。

なかなか腰部の肉離れが完治しません。
還暦過ぎて数年、ケガすると治るまでの時間がかなり必要になってきます、これ実感。
それでも何とか10キロを何本か走ることには支障がなくなって来てはいますが、さらに長い距離や違うスポーツではまだ無理でしょうね。自転車とかもいまだ怖くて乗ってはいませんがそろそろトライしてみようと思っています。



今回は走れるまでに回復してきたこともあり、ひさしぶりにイッシンでチーズハンバーグを食してきました。ごはん大盛りにしてもらったら、マンガ盛りで出てきたのでなんだか恥ずかしかったですね、周りの席からの視線が。それでもぺろりと完食、ごちそうさまでした。


その帰り道、携帯にメッセージが1通。
見るとNYのYちゃんからでした。先日NYで行われた2023JAPAN フェスで出店していたみたいです。その時の様子がYouTubeで配信されてたみたいで、その画像を送ってくれてました。家に帰ってYouTubeで検索してみると、ステーキサンド用の分厚いステーキを一生懸命焼いている姿がありました~頑張ってるみたいでうれしいですね。
そろそろ海外へもまた出てみたいところですね、確か昨年で私のパスポートの期限が切れてしまってるので、近いうちに申請しておかなくてはいけませんね。

先日、バイクで出勤しようと半地下のガレージへ。
出入口は庭に面した方向で、天井は低めでそれに伴ってドアはさらに低いのです。
中でエンジンを始動して数分暖機、バイクにまたがりそのまま外に出ようとその低い出入口へと向かいます。前輪が表に出たあたりで頭をかがめたままで前進し、バイク全体が表に出たあたりで庭の芝生で前輪がつるり。あっという間にバランスを崩してしまい車体が左側に傾いてしまって、さぁ大変。とっさに左足一本でその数百キロの車体を支えます。倒さない為にはそれしか方法がありません。グッグッ、おりゃっと立て直します。
その時でした、左腰辺りに激痛が走ります。うわぁぁぁぁぁぁぁやっちゃいました。
なんと肉離れ発症、とんでもない痛みが。
もうしばらくランニングできませんね。





と言うことで今週の休日はあちこちをひたすらウォーキング。種差海岸や十和田湖をリハビリのために巡りました。少し前までは歩くのにもひと苦労でしたから、ここまで歩けるようになったのでひと安心、9月に向けて気長に直していきます。

楽しみにしていた3年ぶりのウミネコマラソン大会。
今回は小学校3年生になった孫と二人で走る予定になっていて、その孫も走る気満々。なにせ小学校の学年別マラソン大会で、なんと1位という快挙を成し遂げていてトロフィ取得、すごい。
「ジジ、ちゃんとついてこれんのかな」な~んてたわ言をのたまう始末。これは少し本気で競争相手として頑張らなくてはいけませんね。
そんな孫の小学校の運動会は、ウミネコマラソン大会前日の土曜日開催予定で、もし雨なら翌日の日曜日に順延なのです。天気予報では確か曇り、ただその前日の金曜日は雨天予報が出ていて一抹の不安がよぎります。
案の定金曜日は大雨。
ただ、翌土曜日は曇り予報だからとたかをくくっていると、金曜日の大雨のおかげで運動場が水浸しで使えないとの連絡あり。なんと、運動会が日曜日になってしまいました。


準備しておいたマラソン用セット。もうこのゼッケンもバックの中の短パンもTシャツも使うことは無くなりました。孫と一緒に走るコースは3キロ、このコースは子供たちが主役のコースで、子供が出なければその付き添いの人間も出ることはありません。楽しみにしていただけにがっくりです。ちなみにその日曜日はピーカン、運動会のほうは随分と盛り上がっ事でしょうね。
奥の登山用セットも一緒にむなしくたたずんでおります。


今回も雨で岩手山登山は中止、かれこれ1か月ほどリュックからウエアーからこのソファーに置きっぱなしですね。まぁ普段使わないところなのでOKです。休日晴れたら出発しましょう。
最近、予定の立たなくなった日は八食の肉屋にランチ用弁当を買いに行っています。特にヒレカツ弁当がお気に入りなのですが近頃なかなか当たりません。それでもせっかく来たのだからとラム肉のボイルしたやつにスープをかけるタイプや焼肉系の弁当を買うのですが、どれもかなりいけますね。
そしてそろそろまたプールに通わなければなりません。
9月開催が決まった新潟県でのトライアスロン大会にエントリーしたので久々にスイム強化し始めなければやばいですね。還暦をとうに過ぎて体力維持が難しくなっているこの頃ですから、なおさらです。
そして出勤日。恒例的にすっきりと晴れ上がっております。いい天気ですね。


庭に黄色の可愛い花が咲き始めました。夏近し、ですね。
休日、岩手山登山に向かおうと準備万端としてからすでに2週間経過。今週の休日も朝からざんざんぶりで朝方目が覚めると激しく屋根をたたく雨音が響き渡っております。
速攻断念。まぁそれは日常茶飯事、慣れっこでございます。
それじゃあ本日は体を休めましょうと、さて時間をどう使いましょう?
たまたま目の前にはしばらく握っていないビリヤードのキュウが、かなりやってないな~ビリヤード、あっそうだ、YouTubeでビリヤードでも見てみようか、そうだどうせ見るなら「エフレン・レイズ」のビリヤードがいいな、まだ現役でやってんのかな~、なんて思いながらスイッチオン。
画面には2012年のUSオープンの画像が、レイズの流れるようにエレガントなキュウさばきを映し出しております。サクサクと軽快な連続技は、まるでビリヤードって簡単なんだねと思わせてしまうから恐ろしい。2-2,4-7,9-9とここまで互角、しかし最後2本はレイズがサクサクっとマスワリで終了。
久しぶりにビリヤードがしたくなりましたね、ただもう八戸ではプレイできるところが限定的で以前のようには簡単にできません。また五所川原のクロロックに行きたくなりました。


翌日の出勤日、なんて天気のいい日だ。今日も頑張ろう!

今春はなかなか暖かい日が続いていて、例年なら今頃見ごろを迎えるはずの桜も、早いものですっかりと散り去ってしまいました。
そんな感じで迎えるゴールデンウィーク、Tバードでは今回「MOMOTARO JEANS」のポップアップSHOPを展開しております。



Tシャツ、ショートパンツ、チノパン、そして年中愛用出来そうなベストなどを全サイズ取り揃えてストックしております。
もちろんその他ブランドの新作に関しましてもたっぷりと展示、そして販売いたしておりますので、この機会に足を運んでみては如何でしょか、是非のご来店お待ちいたしております。
新型コロナもそろそろとなった今日この頃、3年ぶりの東京です。
今回は出張もかねてと、まず初めに恵比寿のビーグッドさんへと向かい、久々の顔出しであります。


「お久しぶりです」お二人ともお元気そうで何よりです。電話でのやり取りだけがここ何年も続いておりましたが、久しぶりにお会いすることが出来て本当嬉しいです。奥のデスク周りにいるスタッフの方々も何だか以前よりもだいぶ増えている感じですね、知らない顔がちらほら、グレードアップしてる様子で何よりです。ぜひ時間が出来たらまた八戸へも遊びに来てくださいね。
そして今夜はこれから武道館へと向かいます。


向こう上空に武道館のとんがり屋根が見えてまいりました。


そうです、今夜は「エリック・クラプトン」ライブです。
今年78歳なった円熟のギタリスト、心にしみたり踊ったりする数々の名曲を今夜はライブで堪能させて頂きます。滅多に無いこのチャンスを逃してはなりませんから。WEST・X・43、西側のてっぺん席、これで十分です。
明日は仕事ですから、朝2の新幹線に飛び乗るつもりです。
休日、久々の目覚ましなしでの起床。
午前中は墓参りと決めていたので早速に移動。


桜の回廊を通ってのお参りです。やはり最低一年に一度以上は参拝したいところですね。



その後はお決まりの柏葉公園でひと休み。ここは景色もいいしどの樹木も生き生きと美しく本当にいいところですね。出来る事ならこのベンチでこのままビールでも飲んでゆっくりしたいとこです。いつかはそれをやってみたいと思っています。それでも1時間ほどのんびりとここで過ごしまして、道の駅で私の好きなカレーを食して帰宅。
今年こそはと考えていた「鯵ヶ沢トライアスロン」が残念ながら終了という事で心機一転、どこかのレースには絶対出てみようと気持ちを切り替えていますから、午後からはロードバイクのチェックです。



昨年ホイール&タイヤをチェンジしてましたので安心感は十分ありますね。
久しぶりに乗ったのでやや筋力的に違和感がありますが30分程漕いでいると徐々に慣れてきた感があります。
これからまた少しづつ体を慣らしていってどこかのレースで走りたいですね。