2021年10月

4

10月最終の休日は、岩手県奥州市にある「焼石岳」へと足を延ばしました。
これもNHKでの登山取材を見て即決めた場所です。奥州市まではなかなかの距離があるので早朝5時には出発です。


丹沢に到着、左手に雄大なダムが姿を表してきました。ここまで来ればそろそろ「つぼ沼登山口」があるはずです。


着替えも済んでさぁ出発です。あの階段が登山口ですね。山道はなだらかな勾配が続きます。地図を見ると距離はそれなりにありますが、それほどきつい登りではありません。



途中連山が目に入ってきました。あそこに見えているところが目指す「焼石岳」なのかもしれません。結構な距離を実感です。ただ紅葉は綺麗ですね、NHKで見た感じです。


ここが中間地点の休憩所でもある「銀明水」ですね。湧き水がうまいとの評判ですが私はその水も飲まず、また疲れてはいないのでそのまま休憩なしで進みます。
ちなみにここ「銀明水」には宿泊もできる避難小屋もありましたね、でももちろん寄りません。


途中雪や山道が川みたいになっているところを随分と超えてきましたが、先日施した「カーボン防水」が効いてますね、まったくブーツが濡れていません。岩木山で散々濡れてしまったのでそれをやっといて正解でした。カーボン、なかなかいいですね。


麓までやってきました、視野を遮るものが全くない原野のような素晴らしい空間です。この感じは好きですね。山頂はもうすぐです。


「焼石岳山頂」到着です、広いですね。
ここは360度のパノラマがすっきりと望める絶景スポットです。写真の遠目中央部分には美しい形の「鳥海山」の姿を確認できます。このずっと右側には岩手山が見えていました。
3時間40分、それほど高い山ではありませんが歩きがいのあるコースです。このなだらかな連山ラインは今度は夏に来てみたいと思います。来年夏に再来した時はこのまま連なる山々を歩いてみるつ
もりです。
*帰り道、高速で覆面パトカーを追い越してしまいルームミラーに「赤色灯」がチラチラ、あっやばっ、とっさにブレーキング、タイミングがよかったのかなんとかセーフ、その後はずっとその覆面パトカーの後ろを走行、次のインターでそのパトカーは下りて行ったのですがそのあとはもう疑心暗鬼、どれもこれもパトカーに見えてしまい、潔くゆっくりと家路へと着いたのでした。
テレビのニュースからの映像が、「岩木山」の紅葉をピックしていました。
なんと美しい光景、明日早速行ってみましょう、という事で早朝に八甲田超えで弘前に向かう事に。


な、なんと通行止めでは張りませんか。ちょうどこの門を閉めている人に尋ねると「雪で通れない」との事。
仕方がありません。田代高原経由で向かいましょう。


途中トイレに行きたくなり「酸ヶ湯駐車場」に向かうとなんとの雪、これでは通行止めになるはずです。今はまだ皆ノーマルタイヤですからね。
まだ降りそうなんで道を急ぎましょう。
写真3


城ヶ倉大橋、このあたりの紅葉もピークで、きれいですね。


おお~見えてきました「岩木山」、弘前市内の渋滞につかまりやや遅れましたが9時には出発できそうです。近頃は日の入りが早いからのんびりとはしてはいられませんから。


いやはや、さすがの岩木山、中腹から上はすでにたっぷりと雪が積もっております。ブーツは耐水だから大丈夫でしょう、さぁ進みましょう。


霧氷のうつくしい事、この時期ならではの光景ですね、すばらしい!
寒くなってきたので1枚ナイロンジャケットを着こみましょう。


ついに登頂です。あたりは曇っていてまったく視界はききませんが何のその、ここに立てただけでラッキーです。
風も出てきたので早々に下山です。
この日他に3組の方が登ってました。皆楽しそうでした、思いもよらないこの雪景色に感動したみたいです。
谷に滑り落ちないように下りましょう。


雪ないところまで下りてきました。このあたりは紅葉も真っ盛りで美しい山道です。


下界に到着。ほっと一息、本日は「ジェームス」のTさんが出張で来八予定、合流するのでかっ飛ばして帰ります。
今回も初めて足を踏み入れるところです。


ここは八甲田山系の一部、田代平高原です。眼前に広がるこのあたりにはかつて広大なキャンプ場がありまして、昔々はよくキャンプに訪れたものです。ここのキャンプ場が一番好きなところでしたね。
今では手入れも入らずにこの有様です。今から20年以上前になりますが、確か頻繁にクマが出没するようになって仕方なく閉鎖になった、と言うような事を聞いたことがあります。いいところだっただけにもったいないです。
そして今回はその先に見えている2等辺三角形のきれいな山に登ります。雛岳と言います。そしてこの山のひとつ先の方にあるのが高田大岳になります。


ここが登山口ですね、初めてのところなのでワクワクしますね。

c="https://t-bird.ocnk.net/data/t-bird/image/20211017_f67c54.JPG" />



いきなりブナの巨木に遭遇です。ここはブナの原生林が支配する美しいところですね。歩いていて気持ちのいい環境です。ほぼ緩い登りが長く続き、山頂を目指すあたりから登りはややきつくなります。
それでも、そろそろ色づいた木々の様子を見ながら登るので気持ち的には快適です。それほど高くはない山なので1時間20分ほどで山頂に到着です。



向こうには八甲田山系が続きます。天気も良く気持ちも軽いですね。なんならこのまま高田大岳へと向かいたくなりますが時間が読めないので止めときましょう。今回はここを下りたら、側にある茶屋で名物「ショウガ味噌おでん」を食す予定でいますので、このまま直行します。田代平高原からのこの雛岳、ここはゆっくりと時間を楽しめるいい場所ですね。


さぁ八戸に帰りましょう。
ワクチンもようやく2回打つことが出来て一安心の今日この頃。
ただ2回目のワクチンを打ってからは風邪でもないのに熱っぽかったりが続きおとなしくしていることに、それから数週間。
ようやく体調ももどり~の休日、初めての山にチャレンジです。
近場ながらまだ未踏の「戸来岳」、今回はここ向かいます。


ここが登山口ですね、初めての山はワクワクながら慎重になります、まだ何も知りませんからね。


そしてここが第2の登山口ですね。
先ほど遭遇した登山グループのひとりに教えてもらったので理解できますが、もし聞いていなかったらと思うとぞっとします。
初めての山はトリッキーな分新鮮ですね。


あの先にそびえる山が戸来岳の中の「大駒ケ岳」ですね。こんもりとキュートな山ですね。ただここまでは案外と平らな道が続いていたのですが、ここからが本番ですね。
急坂がまっすぐと山頂を目指す下半身泣かせの登り道、ふくらはぎがつりそうでした。


とうとう「大駒ケ岳」に到着です。


次はあの先に見えている「三ツ岳」を目指します。それにしてもすっきりと景色のいいところです。三ツ岳の登山道もここから見えるのですが、やはりまっすぐと山頂に続いてますね、またまたふくらはぎが震えそうです。(こちらがもっと急でした)



「三ツ岳」登頂です。向こうには十和田湖が見えています、360度ほんと景色のいいところですね。ここまで140分、なかなか時間がかかりました。ここんとこしばらく登っていなかっただけに体力落ちているのかもです。風も強いので長居は無用、お茶飲んで早々に下山します。


駐車場に到着。
朝と同じ風景ですね。結局本日は途中の道を教授してもらった登山グループ4人の方々と私の5人だけでしたね。平日だからきっとそんなものでしょう。
もう昼を過ぎています、途中にあった道の駅の隣の食堂で何か食べて帰りましょう。


「ラーメンカレーセット」単純ながら大好きな組み合わせです。
しかもここのはラーメンもカレーも両方ともズバリ私好みの味ではありませんか。疲れた体に染み入るうまさです。ただ、「自家製豚角煮ラーメン」と言うのもあって、写真にはうまそうなラーメンの中央に大きな豚角煮が2ブロックも乗っているのです。迷いました、そうですね、次回、次回はぜひ角煮ラーメンで行ってみましょうか。