◆ T-bird BLOG ◆

813

まだまだ寒さの厳しかった3月頭ごろ、友人宅にお邪魔するとちょうどカニ鍋の準備中。


「食べてって」のお言葉に甘えましてカニ鍋を頂くことに、こんな寒い日にはもってこいの鍋でした。久しく蟹なる贅沢品はご無沙汰でありましたから、嬉しかったですね、ごちそうさまでした、また何か用事があれば夕食時狙いでお邪魔致します。
さてさて最近では今週頭、「タコス作るから来ない」との連絡をいただきまして早速登場致しました。



これまた本格的なメキシカン風味満載のタコスに感激、お代わりした次第です。その次に登場したのが巨大ポークの味しみしみ煮込み、深部まで味の染み込んだ逸品であります。一切れ200グラムはある食いごたえ満点の男飯、いいですね。
この後釜めしを作って頂きまして完食、腹いっぱいで帰宅いたしました。ごちそうさまでした、またいつでも声かけて下さい、ビール持参で伺います。
ところで3月も終盤、そろそろ大量に春商品が店内揃っております。




今年は暖かるなるのが早いせいか、すでにTシャツなども動きを見せております。FCのスカジャンいい出来ですね。すでに残り僅か、こちらも動きが早いです。
新商品毎日入荷しております。

先週、ハゼノキの葉が芽吹き始めたことをきっかけに、今春は何かひとつ植物をゲットしたい欲求が勃発。そこで休日、市内の植物園を探索してみました。
そこで目にしたのが「オリーブ」の木。
以前から気になっていた「オリーブ」ですが、なにせ高額な植物と言う印象が私の中で定着していて、やや成長株を見ると1万円前後、かなりの成長木なら数万円は下りませんね。
そんなもんだからいつもはパス。
ところがそこには小さな「オリーブ」が4本ほど鎮座してまして、値段は1本700円。まだまだ樹形を語るほどには成長していない幼木ですが、ここから行ってみようかとその中の1本を購入。黒ビニールの鉢に植えてあったものなので、ちゃんとした陶器の鉢に植え替えてもらいました。当然のごとく、「オリーブ」本体よりも鉢の方が高額、それでも長い付き合いを考えればやっとくべきでしょうね。


さぁ、どこまで成長してくれるのか楽しみです。
相変わらずのひざ痛にてスキーも何も出来てはいない今日この頃。
しかしこの異常な暖かさ、スキーもそろそろ低山は終了でしょうね。
そして何とかこの半月板損傷を時間をかけても完治させ、来期こそはスキーに向かいたいものです。
ところでこの3月、慣れ親しんだお客様の転勤などに伴ってのお別れの季節でもあります。これがなかなか心情的にきついものです。八戸が地元ではない方々も多く、この地を一旦離れてしまうとそうそう会えるものではありません、もしかすればもう二度と会えずじまいと言うパターンもあるでしょうね、寂しいものです。


Y君はそろそろ岐阜への転勤でここを離れます。八戸滞在は7~8年位ですか、長い間お世話になりました。向こうでも奥様共々頑張って下さいね。そしてまた何か機会があったらぜひ遊びによって下さい。



店内にはすでにTシャツが投入されております。ここ数年の古着ブームで高騰しているロックT、こちらはライセンス商品になりますので、カラーサイズしっかりと揃っております。その他、春商品続々と入荷中です。


そしてこの春の陽光に誘われ、ハゼノキがまた新しい葉を芽吹かせてくれました。育てて十数年、今年も元気です。

近頃はめっきりと寒さも厳しくなってきました。なんせ極寒の2月ですからしょうがないところです。ここをじっと我慢して乗り切ればあの暖かい陽光の降り注ぐ春がやってくるのです。
ただこの時期、いつもならスキーに出かけているあたりなのですが、なにせ例の半月板損傷の経過がいまいちで、未だノーゲレンデ。近頃は走らずに毎日ウォーキングとリハビリに励んではいるのですが、まだまだ痛みが走ります。自然治癒は無いらしいので、このままの状態で出来る事をやっていくのか、又は手術も視野に入れながらも考えていきたいところですね。
そんな休日の昼時、ふと蕎麦が食いたくなった私は、しばらく行ってなかった館花漁港にある「漁港ストア」へと向かいました。


何年ぶりでしょう、そこにはいつも懐かしい食堂が佇んでおりました。相変わらず店内では大音量の昭和演歌が流れております。これがまたいい。私は私の定番である「野菜天そば」を注文。トレーを持ってそれを受け取るとその並びにおにぎり、お稲荷さん、おでんが並んでおります。よせばいいのに調子に乗ってお稲荷さんに大根おでんに卵を注文。


果たして食えるのでしょうか、こんなに。
ひと口すするともう止まらない、やはりうまい、あっという間の完食でした。
時代の流れでしょう、少しばかり高くなってますね、こんな時代ですからしょうがない。
また来ます、そしてリハビリ頑張りましょう。
そろそろ冬物セールの時期がやってまいりました。


しかし、今年、それ程大っぴらにセールが出来るほどの残物量がありませんね。どうしましょ、と言う事で、在庫しているウールニット系やダウンなどの防寒衣料等に関しましては口頭で値引き致しますのでどうぞひと声かけて下さいませ。それら厚物はしっかりとプライスダウンさせていただきます。
そう言えば近頃、タレントの中居問題で「フジテレビ」が大変なことになっていますね。CMのほとんどが「ACJ」になっておりますが、なんだかこっちのCMの方が心穏やかでためになるような感じがしてなりませんが、私だけか。
お待ちかねのLanglitz Leathersデスズヘッドがついに到着。
一年待ちの予定ではありましたが、日ごろの行いの優良なS君ですので10カ月もかからずの到着でした。やはり天は見ているものです。そして、美味しいリンゴ、いつもありがとうございます。


ゴートスキンでエレガントなホワイト、しかもサイズもばっちり、かっこいいですね。雪が解けたらこれでナックルガンガン転がしてくださいね。

そして本日メーカーさん2社来店。
1社はこれから盛岡へと移動のためにお見送り。もう1社のSさんは今晩八戸泊まりでしたので食事へと出向きました。今晩は中華の気分、八戸で中華と言えば私の中では「揚子江」です。ここの料理はギトギトした中華特有の油感は少なく「コクのある上品な中華」と言った表現が適切な「おもてなし中華」。撮影忘れ写ってないけど、チャーハンも最高にうまい。



Sさん、本日もいい笑顔です。
いつもだと今時期はスペインやイギリスなどヨーロッパ各地での展示会の為に日本にはいないのですが、今年はそれの春の展示会に向けての準備中とあって、たまたま時間の空いた今、来八中であります。たっぷりとエナジー補給してまた明日からの国内出張頑張って下さいませ。


新年明けましておめでとうございます。


今年はひざ痛のため、元日は遠出を止めて近所の超ローカル神社で元朝参りでございます。
ここまであるこのがやっとな感じ、今年オペしてもらおうかな?と考えております。


その帰り道、種差海岸はすでに人並みも途絶えて雪だるまが佇んでおりました。津軽地方では7~80cm以上の雪が積もっているとの報道の中、ここはほぼ雪無し、同じ青森県ながらこの違いに驚きが隠せません。申し訳なく思うのですが、雪の少なさには助かっております。

と言う事で、本年もしっかりと頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
暮れも迫ってきた今日この頃、暇な時間にちょこっと掃除です。



ショーウインドウの小物類にはたっぷりとホコリがまとわりついておりますので、すべて運び出して掃除機でまんべんなく吸い取ります。時にはやってはいるのですが玄関先はやはりきれいに保ちたいものです。カウンター内の小物スペース、ここは年一の掃除なのでやはりすべて運び出してきれいにします。これをやるとほんとさっぱりとしますし、また一年が去っていくのだなと実感が湧きます。


この暮れの時期毎年顔を出してくれるのがラウラの三浦氏です。いい笑顔ですね。
店内の什器などを製作してもらっている職人でありアーティストでもありそして時々登山家でもあります。来年もどうぞよろしくお願いします。
ティーバードは相変わらずコツコツと年末31日の5時まで営業予定でおります。開いてますのでいつでもどうぞ。

年末を迎え、世間からはなんだかざわざわとした忙しさ感を享受しながらも、私はいたっておとなしく過ごしております。年を重ねるにつれて年末のワクワク感は随分と減退している感は否めないようです。
本日来店して下さったメーカーのSさんと今回は昼食を一緒に取る機会がありました。12月と言えば「そば」、と言う事でここ八戸で100年越えの歴史を持つそば処「おきな」さんへと向かいました。昼時と言う事もあり超混みで玄関先にあるウェイティングスペースでしばしの休憩です。そして、久しぶりの「おきな」ですのでやはり「天ざる」ですね。


食後、この「おきな」のオーナー一族のひとりTちゃん(画面向かって左側)と合流。彼はカフェやギャラリーのオーナーであると同時にミュージシャンでもあります。年末、都内でジャズのレコーディングを控えているとの事で、現在弾く曲のアレンジ中との事、良い演奏が出来ればいいですね。期待しています。
ここで小一時間程時間をかけて食事終了。
さあSさん駅に向かいましょう、午後の仕事も頑張って下さいませ、私も帰って頑張りたいと思います。
長年乗りつないだ4Wハイエース。
荷物もふんだんに積めるし軽快に走るし申し分ない車だったのですが、今回とうとう乗り換える事にしました。と言うのも相当な走行距離数とある程度の車体ダメージが目に付きそろそろかなっ、と車屋Y君に相談したところいいのがあるよとのご返事。
そして、今回はやはり4Wのクロカンでいくことに。北国ではやはりの4Wは必須事項。
SUVと違って武骨ではありますが安定的走りで何よりです。



そして最初のツーリングは七戸町道の駅、ここでいつものカレーを賞味、やはりうまい。
トロトロの大ぶりのポークが実にいいアクセントとなり食いごたえのある逸品です。まだ車に慣れていないので、ここでとんぼ返りであります。




水曜日は来店メーカーさんとの食事。
写真右側の彼の渋顔は、決して飲み物がまずいのでなく、先週のどの手術をしてきたばっかりだった模様で、冷たい飲み物がそののどに刺激的だっただけの事です。悪しからず。
大ぶりシイタケの肉詰めチーズ焼きやピザなどたくさん食しましたが、結局写真を撮れたのはこの2品、次回からは忘れずに撮りたいと思います。なぜなら、撮るのを忘れてしまうほどの料理がずらりだったからです。ごちそうさまでした。

今年元旦に右ひざ半月板損傷してから一度も山登りに出かけていなかった私。
(そう言えば今年はモーターバイクも一度も乗ってない、珍しくも)
手術はしていないので、だましだましのランニングでの体力維持には励んでいるのですが、夜にツンツン痛むのは少々意気消沈気味であります。
それでも徐々にその痛みにも慣れて来つつあり、そろそろ行ってみようかと休日「階上岳」へと出かけてみたのです。



やはりこの山岳地帯の持つ神聖な空気感はいいですね。それに、大丈夫かなと心配していたひざの状態もそれほどの痛みもなく順調な様子。ゆっくりと進みます。
ちょうど中腹を過ぎて深い森林地帯へと進んだあたり。なんだか寒い。上昇とともに気温は低くなり、汗をかいた体に冷気が染み込む。季節柄まだ大丈夫だろうと大げさな防寒着は持参してはいない、が、震えるほどに寒さが気になる。どうしよう。体調でも悪いのかな?なんて気なる程に寒い。年末、風邪でも引いたら大変だと考え、ここで断念することにしました。無理をしても何もいい事はありませんから。
それでもまさかの断念、それも心配していたひざの方ではなく体調の方でしたからびっくり。次回はしっかりとした準備をしてから挑戦したいと思います。

トライアスロン大会を無事生還し早ひと月、未だに右ひざの半月板は走ると痛みを伴います。これはもうだましだまし付き合っていくしかありませんね。手術をしてまで何かにかける、と言った年でもないので、地道に緩和治療にはげみます。
そんな感じなので休日あちこちに出歩くこともなかったのですが、久しぶりに重い腰を上げて奥入瀬渓流へと足を延ばしてみました。



紅葉も真っ盛りのいい季節です。それにしても観光客の多い事。駐車場もびっしりだし今まで見たこともないほどに人々が行き交っております。せっかくここまで来たので「森のホテル」で日帰り温泉でも利用しましょうと連絡してみると「今は日帰り入浴は行っておりません」との事。近頃ホテルはどこも大忙しのようで、ここもやはりそんな感じなのでしょう、あきらめます。
ひと通り渓流沿いを散策してみましたが、やはりひざ痛が出て軽くひと回りで中止に。それでも大いに気分転換にはなりました。


帰りは「ロマンパーク」にある「奥入瀬ビール館」に立ち寄りました。ちょうどランチ時でしたのでせっかくなので食事して帰ろうと。


「ガーリックポークグリル」これにご飯セット。
これなかなか行けますね、ボリューミーですし、味付けもいい塩梅で満足。
それにしても、ここの店も満席状態、観光客でごった返しておりました。
東京、京都などのオーバーツーリズムは耳にしますが、だんだんと地方にもその波が押し寄せてきているようです。
毎年4月あたりから始まる作業、それは庭の芝刈り。
それは1週間から10日に1回のペースで行うのです。これを怠ると草ぼうぼうのみっともない広場と化してしまうので、それだけは気を付けています。コツコツと数カ月、それがやっと、この10月の終盤を迎えて最後となりました。ホッと一息。
厳しい冬がやってくる来ることの前触れなのですが、もう草刈り作業はしなくてもいいと肩の荷が少しだけ楽になります。
休日の午前中を使ってその最後の作業を終えた私は、一息ついて考えました。そろそろ昼だしこの最後の作業も終えて腹ペコだ、今日はどこかで昼食を取ろうと。
そこで浮かんだのが「纏・まとい」さんでした。
先日Kちゃんのインスタで紹介されていたものでした。鳥だし中華そばにヅケどんのうまそうなセット。いいですね、今日はちょっと奮発しましょう、とすぐに向かったのでした。



7カ月間の作業のご褒美であります。
うまかったです、ごちそうさまでした。
今度夜行ってみたいですね、コース料理で一杯、考えてみましょう。
先日、「BlackSign」2025年春夏商品のエキシビジョンも無事終了いたしました。
今回もたくさんのご来場いただきありがとうございました、そしてまたたくさんのご発注をいただき感謝いたしております。
来春、発注いただきました商品をしっかりとお手元にお届けしてまいりますので、どうぞお楽しみにお待ちいただければ幸いです。



中日、ミーティングを兼ねて夜軽い食事会を開きました。
和やかに楽しい時間は過ぎるのが速いものです、あっという間に本日終了、と思いきや、皆さんは次の店へと向かっていきました。元気な人たちです。


庭の沙羅の木が色づき始めました。
私はこのまだらな色づきに惹かれます。
新潟県「笹川流れトライアスロン大会」参戦


今回は新たに鎌倉よりTさん参戦で、3人での出場です。
今年も晴天に恵まれ、苦しみに悶えながらも快適にゴールすることが出来て幸いでした。
そしてなんと、昨年お会いしました青森市から参戦の勇者にも再びお会いすることも出来て良かったです。私の先輩的な年齢にもかかわらずに、私がゴールした時にはすでに着替えも終えて帰られていましたから、よっぽど早かったと感心しきりです。
何とか今年も無事完走することが出来ました、皆さんありがとうございました。


そのトライアスロン参戦の翌々日、Tさん出張で来店です。
なんとタフな事、私は未だに疲れが取れずにふわっとした体の感覚なのですが、さすがです。これから翌日は北海道は札幌まで足を延ばす予定とか、道中気を付けてください。
明後日に迫った「新潟笹川流れトライアスロン大会」。
今年は膝の半月板損傷で各種トレーニングもままならず、未だ体力に不安の残るところです。それでもせっせと病院通いで何とかその膝の痛みも軽減できまして、ここ数週間で自転車2回の山登り、スイムも2回ほどプールに行くことが出来まして、何とか少しばかりの経験が出来たことにホッとしています。ただ、それしか出来ていなかったので、何とか完走できるように自分の体力に合わせて進もうと思っています。


自転車もバックに入れて、その他も準備万端です。体力心配でもありますが、またちょっとした旅行気分で楽しみでもあります。老体にムチ打ち頑張ってきます。
9月も中盤に入り、朝晩はめっきりと涼しくなって来ました。


庭のケヤキもすでに半分以上の葉を落としております。芝刈り時にこれが容量を拡大してしまいなかなか厄介なのです。一往復だけで芝刈り機のタンクが満タンになってしまってあたふた、これがまたこの時期の風物詩でもありますね。


店内でもすでにレザーJKT等もじわじわと入荷中です。今回は数年ぶりに1stTYPEJKTが入荷しております。昨年かなりの要望をいただいておりましたので早々の入荷につながりホッとしております。その他F/W商品続々入荷中です。


そして私は今週の休日もせっせとトレーニングに励んでおります。治療中の膝の半月板はまだ痛みますがなんのその、この後プールでひと泳ぎ、体力維持調整頑張ります。
8月中旬、なんと再び「コロナ」に感染してしまいました。
熱は2日程で引いてくれたのですが、いつのもパターンで咳が続きまして悪戦苦闘、再び病院へ出向いて咳止めをゲットした感じでした。
現在は完治、出社できております。
そして今月末に控える新潟トライアスロン大会。
スイムとバイクがまったくトレーニングができておらずに少し焦り気味。
そこで一念発起、熱も下がりひどかった咳も治まってきたので、この休日にスイムとバイクを一気にトライ。両方とも今年に入って初トライ。


それでも何とか「階上岳」山頂まで行けたのにはびっくり、まだまだ体力が残っていたので一安心。午後からスイム、それも何とか1500m泳ぐことが出来てセーフ。しかしまだまだ本調子でないのでこれからの数週間、しっかりと頑張りたいですね。

 
現在、お盆に合わせて夏物セール中です。
今年のお盆は、その前後に休日が連なり、かなり長期連休の方々の多い事。長い人だと9連休なんて方もいましたね。すごいですね、人生でそんなに休んだことありませんから私ならもて余すかもしれませんね。
今年も昨年に引き続き、なかなか暑い日が続くのでTシャツはもちろんの事、ショートパンツがぽろぽろと売れて無くなって来てます。いつもより無くなるのが速いかも、です。
それでもまだまだ夏物在庫はそろっていますので皆様のお越しをお待ちいたしております。


先日の芝刈り時に発見。
なんと、あの不慮の事故で折れてしまったユッカ、後に新しい株から新芽が生まれてくれたのですが、さらにもうひと株の新芽が誕生です。素晴らしい生命力です。
嬉しい限りです。奥の折れた本体も茎がくっついたのでしょうね、立派に育ってくれています。
初めてのモモタロージーンズポップアップショップを開催。


今回は初めてと言う事もあり「ユニオンスペシャル」を持ち込んでの裾上げサービスと言った特典付きでしたので、たくさんのご来店ありがとうございました。もちろん裾上げはこの日の為に来店してもらっているスペシャリストのモモタロージーンズM君担当です。この暑い夏の時期でありながらジーンズ2本も買って頂いた猛者もいました。2日間だけの祭典
でしたが本当にありがとうございました。


夜はKちゃんの店でディナータイム、いつもおいしい料理をありがとうございます。ここでM君のアメリカ珍道中旅行記があまりにも危険で痛快で大いに盛り上がりました。よく生きてここに今いるのだなと感心、とても楽しい時間を共有できました。


その夜の時間に、いつも出張先でランニングしているとの事でしたので、ディナーの翌日早朝一緒に種差海岸を走ることになりまして、早朝ランを決行。
昨夜の疲れを見せることもなくM君、快走でした。さすが陸上部出身、きれいなフォームでしたね、素晴らしい走り。来年「ウミネコマラソン」出ましょう。