2025年3月

3

まだまだ寒さの厳しかった3月頭ごろ、友人宅にお邪魔するとちょうどカニ鍋の準備中。


「食べてって」のお言葉に甘えましてカニ鍋を頂くことに、こんな寒い日にはもってこいの鍋でした。久しく蟹なる贅沢品はご無沙汰でありましたから、嬉しかったですね、ごちそうさまでした、また何か用事があれば夕食時狙いでお邪魔致します。
さてさて最近では今週頭、「タコス作るから来ない」との連絡をいただきまして早速登場致しました。



これまた本格的なメキシカン風味満載のタコスに感激、お代わりした次第です。その次に登場したのが巨大ポークの味しみしみ煮込み、深部まで味の染み込んだ逸品であります。一切れ200グラムはある食いごたえ満点の男飯、いいですね。
この後釜めしを作って頂きまして完食、腹いっぱいで帰宅いたしました。ごちそうさまでした、またいつでも声かけて下さい、ビール持参で伺います。
ところで3月も終盤、そろそろ大量に春商品が店内揃っております。




今年は暖かるなるのが早いせいか、すでにTシャツなども動きを見せております。FCのスカジャンいい出来ですね。すでに残り僅か、こちらも動きが早いです。
新商品毎日入荷しております。

先週、ハゼノキの葉が芽吹き始めたことをきっかけに、今春は何かひとつ植物をゲットしたい欲求が勃発。そこで休日、市内の植物園を探索してみました。
そこで目にしたのが「オリーブ」の木。
以前から気になっていた「オリーブ」ですが、なにせ高額な植物と言う印象が私の中で定着していて、やや成長株を見ると1万円前後、かなりの成長木なら数万円は下りませんね。
そんなもんだからいつもはパス。
ところがそこには小さな「オリーブ」が4本ほど鎮座してまして、値段は1本700円。まだまだ樹形を語るほどには成長していない幼木ですが、ここから行ってみようかとその中の1本を購入。黒ビニールの鉢に植えてあったものなので、ちゃんとした陶器の鉢に植え替えてもらいました。当然のごとく、「オリーブ」本体よりも鉢の方が高額、それでも長い付き合いを考えればやっとくべきでしょうね。


さぁ、どこまで成長してくれるのか楽しみです。
相変わらずのひざ痛にてスキーも何も出来てはいない今日この頃。
しかしこの異常な暖かさ、スキーもそろそろ低山は終了でしょうね。
そして何とかこの半月板損傷を時間をかけても完治させ、来期こそはスキーに向かいたいものです。
ところでこの3月、慣れ親しんだお客様の転勤などに伴ってのお別れの季節でもあります。これがなかなか心情的にきついものです。八戸が地元ではない方々も多く、この地を一旦離れてしまうとそうそう会えるものではありません、もしかすればもう二度と会えずじまいと言うパターンもあるでしょうね、寂しいものです。


Y君はそろそろ岐阜への転勤でここを離れます。八戸滞在は7~8年位ですか、長い間お世話になりました。向こうでも奥様共々頑張って下さいね。そしてまた何か機会があったらぜひ遊びによって下さい。



店内にはすでにTシャツが投入されております。ここ数年の古着ブームで高騰しているロックT、こちらはライセンス商品になりますので、カラーサイズしっかりと揃っております。その他、春商品続々と入荷中です。


そしてこの春の陽光に誘われ、ハゼノキがまた新しい葉を芽吹かせてくれました。育てて十数年、今年も元気です。