◆ T-bird BLOG ◆

784


コロナ渦巻く激動のなか、皆様には本当にお世話になりまして、ありがとうございました。
2022年もしっかりと頑張って行きたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
新年は1月2日10時オープンとなっております。
Schott、ジョンブル等の福袋を御用意して、皆様の御来店をお待ちいたしております。
良いお年をお迎えくださいますよう願っております。

ティーバード一同

年末に入って寒さが一段と厳しくなってきました。
今季は秋口からレザージャケットの出が目立っていて、やや在庫が不足気味になっていたのですが、ここに入ってメーカー在庫のいいところをチョイスさせてもらい揃えることが出来ました。


シングルのライダースが随分となくなっていたのですが、ジワリと揃ってきております。


SchottとGHコラボワンスター、なかなかの出来栄え、かっこいいですね。
これ最後の一枚です。サイズは38(M)です。
ダウン等暖かいウェアーも充実していますよ。
思えば数々と存在していた八戸市内の老舗食堂や洋食レストラン。
存続している時点では当たり前だと思って時折通っているものの、いざ無くなるとそのショックとやらははかりしれないものがあります。
現在ティーバードのある青葉では、数年前まで「サフラン」と言う人気洋食レストランが長年営業していて、私も随分とランチで通ったものです。そこで特に好きだったのがハンバーグランチで、新鮮なサラダとパンパンに張りのある大きなハンバーグに、なんとプリプリの尾頭付きエビフライがタルタルソース付きで鉄板の上で踊っておりました。特質すべきは添え物である味噌汁で、これがまた熱々でしっかりと出汁が効いててうまかったのを今でもしっかりと脳裏に焼き付かしております。そしてまた、湊にあった「料理のデパート喜代志」が昨年閉店してしまいました。ここも老舗の和食屋で、私はここのナポリタンがお気に入りのひとつでありました。佇まいは和食屋なのですが、料理のデパートだけにあらゆるジャンルの料理が用意されておりましたね。懐かしい。
つい先日友人が、どこどこの「オムレツ」がなかなかうまいんだよ~、と言うので早速訪ねてきました。


いいですね~、昭和ですね~、そうですこの素朴な佇まい、そしてひと口。いいですね~私の好きなまだまだ粘りのあるご飯の出来栄え。私はチャーハンでもサラサラ飯よりしっとり水分を含んだぐらいの方が好みであります。いや~うまい、これはまた来なくてはいけませんね。もうひとつ聞いてる昭和の飯屋がありますのでぜひそっちにも顔を出して見ましょう。期待大です。


そろそろコロナもじんわりと収束の方向に進んでいるようです。
そこで2年ぶりになりますか、少人数で食事に行ってきました。まだまだ人の流れもままならない中笑顔での対応ありがとうございました。
久しぶりに楽しい時間を共有出来て良かったです。また顔出しますね。
休日の朝、いつものように目覚ましをセットしたのに、スイッチOFF、そのまま2度寝してしまいなんとナントの時間起床。
極めて中途半端なこの時間、体に疲れがたまっているのかも、な~んて思いながらも家にいてもしょうがない。そこで昼頃近場の「階上岳」に登ってきました。
久々の階上岳、本日月曜日ながらかなりの登山客でびっくり。今までで一番かも、な感じです。皆さん元気ですね。



晴天に空気の乾燥も重なり遠くまですっきりと見えますね、素晴らしい。わざわざ遠くに行かなくてもここで十分に山を堪能できます。
時間はたっぷりとあるのでのんびりと下山しましょう。


かつてこの売店には寄ったことが無かったのですが、今日は寄ってみる事に。


かき揚げうどんセット。シンプルにうまいですね、日本人の中にある基本的な味、ほっとします。
そしてこのシチュエーションで食すと、ちょっとした旅に出た気分になります。
たまにはのんびりと起床もいいもんですね。
朝晩すっかりと冷え込んできた今日この頃。


玄関のハゼノキ、紅葉しては葉が随分と落ちてしまい、となりの楓は黄色に染まっております。
そこでこの休日はそろそろ冬に備えてあれこれと準備万端しなくてはいけません。
まずは塀のペンキ塗り、年一でやってますが今回少し遅れて今手を付けます。設置してから結構年数が経ってますがメンテしておくと持ちますからね。
そして九州からやって来た「アガベ」には雪囲いの準備です。もう4年目になりますが東北の厳寒にもめげずに頑張っております。それからとうとうのタイヤ交換です。
これはやはりプロに頼むので馴染みの車屋でやってもらいました。スタッドレス装着済です、これでもう山に向かって行って雪に遭遇しても安心ですね。
さぁ冬のアクティビティ、楽しみです。
今回は友人O君と十和田湖早朝カヌーに行ってきました。


ちょっと早く出てきてしまってあたりは真っ暗であります。そこで軽く準備をしていると少しばかり空に明るみが出てきました。
向こうに点々と輝いている光は宇樽部のあたりです。残念ながら「宇樽部キャンブ場」は今期の営業を終了しましたのでこちら側からの出航になります。


すっかりと空も明るさを取り戻してきた時間帯、湖はすっかりと幻想的なケアラシに包まれております。いいですね、この光景、さぁ出航です。



しばらくすると東の空から朝日が姿を表します。波ひとつないベタ凪の湖をすいすいと進む爽快感、気持ちいいですね。


峠の絶壁も太陽の光で黄金色に輝いております。その壁面下を右回りで進んで行きます。ここをぐるりと回れば休屋に着きます。本日はこのあたりまでにしときましょう。午後から用事が入っているのでそろそろ引き返さないと、な感じです。


随分と太陽も天高く登りましたね。ちょうど3時間くらいのライドでした。O君お疲れ様でした、そしてカヌー遊び付き合ってもらってありがとうございました。


今回の軌跡です、往復5.6キロ、そのうちこの絶壁をラウンドして休屋まで行ってみたいですね。体力付けなきゃ。  
休日の前日、翌日の天気予報は曇り時々雨。
十和田湖の紅葉も真っ盛りの今、出来ればカヌーでぐるり湖面をひと回りできればいいだろうな~と思っていただけに残念な予報。
湖にカヌーで出てからひと雨降られたらたまったものではないので今回は止めようとなりました。
そしての休日。
早朝は天気が良かったので庭のアガベの冬支度などをして過ごしていたのですが、一向に予報にあった雲もなく雨もない。でもそろそろ雲が出てきて少し経てば雨になるだろうな~と思っていても空には太陽が顔を出したままで大きな変化なし。結局午後も雨もなく平穏な一日、カヌーもって行けばよかったと思うも、10月は連チャンの登山三昧、たまには休めという事かな?
連休をもらっていた翌日は朝から雨、そこで午後から久々に三沢の温水プールに行くことに。
昼食は三沢に向かう途中「八食の勢登寿司」へ寄るも大混雑で順番待ち、そこで「いちば亭」の弁当を買う事に。ここの弁当はおかずの一品一品が丁寧に作られていて絶品。これで\540は安い。


そんなに種類は無いのですがどれを買うか迷い、結局2個買ってしまいました。
これでエネルギーを満タンに補充してさぁ出発です。


コロナ禍でなかなかスイムに行けなかったので2か月振りのプールであります。
いや~久々は疲れました。上半身がなまっていたんでしょうね、腕が思うように動きませんでした。徐々に徐々に体も水に慣れてきて後半はなんとか少しはまともに泳げるようになったかな?と言った具合。やってないとすぐに体力って落ちてしまいますね。ところで、私の泳いでいる時間、他の入場者なし、1時間半結局私ひとりプールの真ん中のラインを行ったり来たり、気持ちよかったですね。
こんな経験滅多に味わえるもではありません、ありがとうございました。
10月最終の休日は、岩手県奥州市にある「焼石岳」へと足を延ばしました。
これもNHKでの登山取材を見て即決めた場所です。奥州市まではなかなかの距離があるので早朝5時には出発です。


丹沢に到着、左手に雄大なダムが姿を表してきました。ここまで来ればそろそろ「つぼ沼登山口」があるはずです。


着替えも済んでさぁ出発です。あの階段が登山口ですね。山道はなだらかな勾配が続きます。地図を見ると距離はそれなりにありますが、それほどきつい登りではありません。



途中連山が目に入ってきました。あそこに見えているところが目指す「焼石岳」なのかもしれません。結構な距離を実感です。ただ紅葉は綺麗ですね、NHKで見た感じです。


ここが中間地点の休憩所でもある「銀明水」ですね。湧き水がうまいとの評判ですが私はその水も飲まず、また疲れてはいないのでそのまま休憩なしで進みます。
ちなみにここ「銀明水」には宿泊もできる避難小屋もありましたね、でももちろん寄りません。


途中雪や山道が川みたいになっているところを随分と超えてきましたが、先日施した「カーボン防水」が効いてますね、まったくブーツが濡れていません。岩木山で散々濡れてしまったのでそれをやっといて正解でした。カーボン、なかなかいいですね。


麓までやってきました、視野を遮るものが全くない原野のような素晴らしい空間です。この感じは好きですね。山頂はもうすぐです。


「焼石岳山頂」到着です、広いですね。
ここは360度のパノラマがすっきりと望める絶景スポットです。写真の遠目中央部分には美しい形の「鳥海山」の姿を確認できます。このずっと右側には岩手山が見えていました。
3時間40分、それほど高い山ではありませんが歩きがいのあるコースです。このなだらかな連山ラインは今度は夏に来てみたいと思います。来年夏に再来した時はこのまま連なる山々を歩いてみるつ
もりです。
*帰り道、高速で覆面パトカーを追い越してしまいルームミラーに「赤色灯」がチラチラ、あっやばっ、とっさにブレーキング、タイミングがよかったのかなんとかセーフ、その後はずっとその覆面パトカーの後ろを走行、次のインターでそのパトカーは下りて行ったのですがそのあとはもう疑心暗鬼、どれもこれもパトカーに見えてしまい、潔くゆっくりと家路へと着いたのでした。
テレビのニュースからの映像が、「岩木山」の紅葉をピックしていました。
なんと美しい光景、明日早速行ってみましょう、という事で早朝に八甲田超えで弘前に向かう事に。


な、なんと通行止めでは張りませんか。ちょうどこの門を閉めている人に尋ねると「雪で通れない」との事。
仕方がありません。田代高原経由で向かいましょう。


途中トイレに行きたくなり「酸ヶ湯駐車場」に向かうとなんとの雪、これでは通行止めになるはずです。今はまだ皆ノーマルタイヤですからね。
まだ降りそうなんで道を急ぎましょう。
写真3


城ヶ倉大橋、このあたりの紅葉もピークで、きれいですね。


おお~見えてきました「岩木山」、弘前市内の渋滞につかまりやや遅れましたが9時には出発できそうです。近頃は日の入りが早いからのんびりとはしてはいられませんから。


いやはや、さすがの岩木山、中腹から上はすでにたっぷりと雪が積もっております。ブーツは耐水だから大丈夫でしょう、さぁ進みましょう。


霧氷のうつくしい事、この時期ならではの光景ですね、すばらしい!
寒くなってきたので1枚ナイロンジャケットを着こみましょう。


ついに登頂です。あたりは曇っていてまったく視界はききませんが何のその、ここに立てただけでラッキーです。
風も出てきたので早々に下山です。
この日他に3組の方が登ってました。皆楽しそうでした、思いもよらないこの雪景色に感動したみたいです。
谷に滑り落ちないように下りましょう。


雪ないところまで下りてきました。このあたりは紅葉も真っ盛りで美しい山道です。


下界に到着。ほっと一息、本日は「ジェームス」のTさんが出張で来八予定、合流するのでかっ飛ばして帰ります。
今回も初めて足を踏み入れるところです。


ここは八甲田山系の一部、田代平高原です。眼前に広がるこのあたりにはかつて広大なキャンプ場がありまして、昔々はよくキャンプに訪れたものです。ここのキャンプ場が一番好きなところでしたね。
今では手入れも入らずにこの有様です。今から20年以上前になりますが、確か頻繁にクマが出没するようになって仕方なく閉鎖になった、と言うような事を聞いたことがあります。いいところだっただけにもったいないです。
そして今回はその先に見えている2等辺三角形のきれいな山に登ります。雛岳と言います。そしてこの山のひとつ先の方にあるのが高田大岳になります。


ここが登山口ですね、初めてのところなのでワクワクしますね。

c="https://t-bird.ocnk.net/data/t-bird/image/20211017_f67c54.JPG" />



いきなりブナの巨木に遭遇です。ここはブナの原生林が支配する美しいところですね。歩いていて気持ちのいい環境です。ほぼ緩い登りが長く続き、山頂を目指すあたりから登りはややきつくなります。
それでも、そろそろ色づいた木々の様子を見ながら登るので気持ち的には快適です。それほど高くはない山なので1時間20分ほどで山頂に到着です。



向こうには八甲田山系が続きます。天気も良く気持ちも軽いですね。なんならこのまま高田大岳へと向かいたくなりますが時間が読めないので止めときましょう。今回はここを下りたら、側にある茶屋で名物「ショウガ味噌おでん」を食す予定でいますので、このまま直行します。田代平高原からのこの雛岳、ここはゆっくりと時間を楽しめるいい場所ですね。


さぁ八戸に帰りましょう。
ワクチンもようやく2回打つことが出来て一安心の今日この頃。
ただ2回目のワクチンを打ってからは風邪でもないのに熱っぽかったりが続きおとなしくしていることに、それから数週間。
ようやく体調ももどり~の休日、初めての山にチャレンジです。
近場ながらまだ未踏の「戸来岳」、今回はここ向かいます。


ここが登山口ですね、初めての山はワクワクながら慎重になります、まだ何も知りませんからね。


そしてここが第2の登山口ですね。
先ほど遭遇した登山グループのひとりに教えてもらったので理解できますが、もし聞いていなかったらと思うとぞっとします。
初めての山はトリッキーな分新鮮ですね。


あの先にそびえる山が戸来岳の中の「大駒ケ岳」ですね。こんもりとキュートな山ですね。ただここまでは案外と平らな道が続いていたのですが、ここからが本番ですね。
急坂がまっすぐと山頂を目指す下半身泣かせの登り道、ふくらはぎがつりそうでした。


とうとう「大駒ケ岳」に到着です。


次はあの先に見えている「三ツ岳」を目指します。それにしてもすっきりと景色のいいところです。三ツ岳の登山道もここから見えるのですが、やはりまっすぐと山頂に続いてますね、またまたふくらはぎが震えそうです。(こちらがもっと急でした)



「三ツ岳」登頂です。向こうには十和田湖が見えています、360度ほんと景色のいいところですね。ここまで140分、なかなか時間がかかりました。ここんとこしばらく登っていなかっただけに体力落ちているのかもです。風も強いので長居は無用、お茶飲んで早々に下山します。


駐車場に到着。
朝と同じ風景ですね。結局本日は途中の道を教授してもらった登山グループ4人の方々と私の5人だけでしたね。平日だからきっとそんなものでしょう。
もう昼を過ぎています、途中にあった道の駅の隣の食堂で何か食べて帰りましょう。


「ラーメンカレーセット」単純ながら大好きな組み合わせです。
しかもここのはラーメンもカレーも両方ともズバリ私好みの味ではありませんか。疲れた体に染み入るうまさです。ただ、「自家製豚角煮ラーメン」と言うのもあって、写真にはうまそうなラーメンの中央に大きな豚角煮が2ブロックも乗っているのです。迷いました、そうですね、次回、次回はぜひ角煮ラーメンで行ってみましょうか。
先週末にワクチン2回目を接種してもらって、ややの微熱がありまして今週のアウトドアチャレンジは無しとしました。
と言うのも、そろそろ庭の芝刈も今年は最後から2番目の時を迎えておりまして、しっかりきれいに刈り上げることにしました。
芝刈りはなかなか大変な作業なのですが、晩秋を迎えてそれが無くなるのも少し寂しい気がします。10月10日前後が今年は最後になりそうですね。


店では今年「Barbour」はブラウンもチョイス、かつてはブラック、ネイビー、オリーブを中心に扱っていたのですが今年はなんとなくブラウンも仲間入りです、いい色です。


そして雑貨です。
こちらは「MOON」と「TOKYO HARVEST ROOM」のコラボアイテム「アンテナトップ」です。
斬新なリンゴモチーフのアンテナトップ、これはかわいいですね。ティーバードには50個限定で入荷しておりますよ。
まだまだ在庫ありますのでいつでもどうぞ、お待ちしてます。
先週の休日、十和田湖宇樽部にて受け取ったパドルを試しに今回は十和田湖へとやってきました。


向かって右側の長い方が新パドル、従来の左側の物より10センチほど長くどんな感じのか楽しみです。
どちらかと言えばこういった十和田湖のような深く波の少ない湖にぴったりの物のようですね。漕ぎ方としては、漕いで前方へとパドルを戻す時にそのまま水中を切るように前方へと戻すとの事。
試してみたところ、これはいいですね、滑らかにカヌーを漕ぐことが出来ました。
写真2


この日は少し波がありほかのカヌーは出ていませんでしたが、その分練習が出来て良かったです。全体的に長い分浅瀬では使えませんが次回波が無い時に湖の中ほどで漕いでみたいですね。
雲が出てきました、雨男の私ですからそろそろ帰りたいと思います。
七戸から田代平高原へと向かう山道ヒルクライム。
春先に今季初乗りロードバイクで挑戦したものの敢え無く数度程足を着いてしまいトホホな結果に。
トライアスロンもここ数年中止となりほとんどロードは乗っていなかっただけに情けない状況であります。そこで今季2回目の挑戦となったのです。もちろんロードバイクは未だ今季2回目なので前回とさほど体力に変化はないでしょう。そこで作戦です、ゆっくりと登ってみようという事です。


さぁ出発です。急坂はゆっくりゆっくりまるで登山でもしているかのようにひと漕ぎひと漕ぎと進みます。以前13%の坂道だと思っていたところが、なんと16%と知りやや気持ち引き気味でしたが、ゆっくり作戦で難なくクリア、良かったです。タイム的にも我武者羅に漕いでいた前回よりやや良かったので、セーフです。


するとなんと前回同様再び雨がやってきました。さすがの雨男でございますね。すっ飛ばして山を下りましょう。


軽く濡れた程度で車まで到着。宇樽部に用事があったので再び車で山を登るとなんと土砂降りになってしまいました。


ところが奥入瀬渓流に着いた頃にはすっかりと晴れ上がり太陽がサンサンであります。不思議な天気。天からのいたずらっぽいこんな感じは嫌いではありませんが。
ただ、そろそろ朝晩が冷え込み、そろそろ秋の気配を感じさせますね。


店内すっかりと秋冬、あったか洋服たっぷり揃っております。
先日久々に出張、車で宮城県大和町へと向かいました。
ハンドメイドの革製品などを製作するメーカーであり、他アパレル、釣り用品、アウトドア製品なども扱うショップでもある「サムライクラフト」さんへと、お買い上げ頂いたアンティーク商品を配達させてもらったのでした。数年前、この新店舗に移転したことは聞いていたのですが未だ行けずじまいで、ならばと、是非この機会に新しいその店舗を拝見させてもらいながらの、配達となったわけです。




大和インターを降りて数分、随分とインターから近いところに店はありました。真新しい郊外店が立ち並ぶ新興の商業地帯と言った感じの地域ですね、この先もどんどん新しい建築物が増えていきそうな予感のする一帯であります。ミッドセンチュリーな雰囲気を漂わせている三角形の洒落た建物がそうですね。素晴らしい、向かって左側がショップで右側が工房と言った感じでしょうか。
店内も広くて商品が見やすくいい空間ですね、さすがです。色々とこれからの展開などもお聞きし数時間過ごさせて頂きました。お世話になりました、そしてありがとうございました。
こんな時期ですから、どこにもよらずに八戸に帰りましょう。
その休日、今回は以前買ってあったトレランシューズの試走で八甲田へと足を延ばしました。
トレッキングシューズと違って軽くていいですね、ただやはりホールド感とセーフティー感はかなり落ちますが晴天下では大丈夫な感じですね。
ただ、今回は登山用の荷物を背負ってのランなのでなかなかのハードプランでありました。


しかも頂上は風速50メートルはありそうな環境で何かにつかまっていなければ飛ばされそうな勢いでありました。そこでそのまま走って下山であります。
いや~さすがに疲れました。明日のジョギングは止めときましょう。
ただ、シューズは靴擦れもなくこれからも使えそうで一安心です。
休日、午後から雨という情報でやはり早朝から行動することに。
身軽に午前中という事で、奥入瀬渓流のトレッキングに出掛けてきました。









早朝という事もありほとんど人とすれ違う事もなく一人旅でありました。この時期観光客でごった返していた過去とは全く無縁な原風景であります。
この大自然の中、山岳地帯と違ってある程度安全を確保できているエリアをほぼゆったりとのんびりと歩くことが出来て良いですね。


終点十和田湖に到着です。
軽く休憩してすぐに戻ります。テクテク、戻りも中ほどを過ぎるとぼちぼちと観光客の姿が目立ってきました。時計を見ると午前10時くらいですね、これなら渓流散策に皆歩き出してもおかしくない時間帯です。大概の人は焼山方面から十和田湖に向かって歩くのですれ違う数がどんどん増えていきます。山登り同様ここも女性の多い事、ひとりトレランの方が走ってました。カッコイイ!次回機会があれば私も走ってみたいですね。往復でハーフマラソン程の距離でしょう。
それにしてもゴミひとつないこの美しい光景には感心させられます。走る準備してまた来ます。
これ程雨の降り続く夏はかつて経験がありませんね。
猛暑からの長雨、そしてコロナの感染急増、大変な日々が続きます。
そんな折、休日久々の曇り空、連日の雨のせいで手を入れることがまったく出来なかったために伸び放題の芝を刈ることに。雨はないものの空はいつ泣き出してもおかしくないような模様だったので、午前中に決行することにしました。どうせこんな雰囲気ですから山なんかは行けませんからね。


さっぱりとしました。
のどに刺さったサンマの小骨のように刈りたい刈りたいとずっと気にしていたことだけに、心もすっきりです。
昼には終了、時間が空いた午後は遠出は無理なので「プール」に行くことに。市内は混んでいるだろうと七戸のプールへと押しを延ばすことに。


ん、車が1台も止まっていませんね。何か嫌な予感がビンビンします。


なんと、本日臨時休業でありました。これは仕方ありません、あまり事前に調べないで行動するタイプなのでこういう事はよくあるモノです。
今日は泳ぐな!という事なのでしょう。プールは次にしましょう。ただ、70年代80年代の音楽を聴きながらのドライブは心地よいものでした。
それだけでもOKですね。
8月中旬、この、夏を十分に満喫できるであろう時期なのにまるで梅雨が再びやってきたかのような雨続き。
連続の台風で全国的にも被害が出てしまっています。お盆の移動には十分に気を付けましょう。
せっかくの休日もこの雨ではさすがにどこにも出かけられませんから、久しぶりにプールに行ってきました。
ここひと月余り山登りに没頭していてまったく泳いでいませんでしたから、かなりきつかったですね。やはりやってないと、その使う部分の筋力と持久力の維持は難しいです。
偏らないようにしないといけませんね体力維持のためにも。


夏物、そろそろセールに入ります。この暗い空がすっきりと晴れ上がった暁には再びギラギラの太陽が姿を表してくれることでしょう。まだまだ夏物ウェアーいろいろと揃っておりますので、時間のある時にでもどうぞお立ち寄りくださいませ。お待ちいたしております。
7月の休日はじっくりと山に登っていました。早池峰山、岩木山、岩手山、そして先週は白神岳と汗かきまくりでしたね。
そこで8月の第1週目の休日は、ここのところ雨が続いていてすっかりと伸びきった庭の芝刈りをすることにしました。普段は10日毎サイクルで刈るのですが今回は14日経過しているのでなかなかの伸び具合です。しっかりとすっきりとしましょう。


そして午後の空いた時間に装備を充実させました。
白神岳でちょっかいを出された「スズメバチ」対策であります。もちろん大群にあったらひとたまりもありませんが、ああいったところで会うのはほとんどが先兵体ですので、その1匹のための対策であります。ハチ用のスプレー、どうしようもなく攻めてきたらこのたも網で取るしかありませんね。クマスプレーは以前から持参してあります。
もちろんハチに遭遇したら、最初はじっとして行き過ぎるのを待つのは鉄則です。あくまでどうしようもなくなった時のためです。
そうそう遭遇するものでもありませんが、先週の時のように「もしも」がありますから、装備してあればこれは心強いですね。

初めての、世界遺産「白神岳」に向かいます。深浦町はなかなか遠いので弘前に前泊します。


早朝の日本海はどこまでも穏やかで長閑であります。ここをしばらく進むと左側に登山口へ向かう道が見えてきました。


写真中央の家族は父親が子供を背負って登るみたいですね。並大抵の体力ではないですね、かなりのツワモノと見ました。挨拶を済ませて先に私が山頂に向かいます。


駐車場から1キロ程進むと登山道の入口が見えてきました。初めての山は期待と不安が交差します。ここから登山道を数キロ進んで行くと分岐点が現れます。「マテ山コース」と「二股コース」。
私は「二股コース」を選択、右に向かって進んで行きます。ここから何だか雰囲気が違ってきますね。何だか「森が深い」。






以前登ってきた山々とはまったく別物ですね。森が深く手つかずの自然がそのまま眼前に横たわっています。凛とした空気に包まれ静けさはどこまでも深く些細な物音があたりの木々に反射してこだまします。何か得体のしれないものに凝視でもされているかのような圧迫感が付きまといます。それも、静かに・・・。


やや幅のある沢に出ました。入山してからずっと思っていたことなのですが時々道を見失います。この沢を渡ったはいいのですが、次はどこへ向えばいいのやら?しばしあたりを見回します。
こんなとこで道を見失ったらたまったものではありませんね。よく見ると右側奥のか細い木にピンクのテープが巻かれているのが見えました。良かった。さぁ行きましょう。


ここからは急坂登りになるみたい。なかなかです。相当な時間私はロープを頼りに45度から60度ほどの坂道を進みます。普段休憩はそれ程しないのですが、ここでは5~6回休みました。暑さと、思いもよらなかった自然の厳しさに水分補給が必須でした。100分以上はこの急坂を登ったでしょうか、手がロープで擦れて血が滲みます。
と、そんな時です。「ブゥゥゥゥゥン」と言う怖い音。山で一番恐れている奴がそばにやってきました。私は経験上じっとして奴が行き過ぎるのを待ちます。いつもならそのまま立ち去ってくれるのですが、今回はそうもいきませんね。私の回りを何度か回ったところであろうことか私の頭にとまったのです。これではたまりません、危険すぎるので私は手で払ったのです。さぁ大変、その行動に起こったやつは私をめがけてきます。私は身をかがめて相当の急坂を全力で登ります。幸い、背の高い草の生い茂った道無き道状態なのでその草にしゃがんで隠れながら全力で進みます。初めての山なのでどこがゴールかわかりません。とにかく全力で逃げます。すると空が開けてきました。


ようやくこの急坂を超えたみたいですね。奴もどうやらどこかに行ったみたいです。ほっと一息。ガスが出てあたりは見えません、それでも逃げ切れてよかった、と思った時、再び「ブゥゥゥゥゥン」やばい、また走ったのでした。もうくたくたです。


そんなこんなでなんとか頂上に到達することが出来ました。
それにしてもさすがに世界遺産、自然が織りなす現実風景に圧倒されてその深い静けさに飲み込まれそうになってしまいます。すごい!


スズメバチが怖いので帰りは「マテ山コース」を戻りましょう。こっちも初めてなので気を付けながら下ります。


分岐点が見えてきました。あとほんの少しでゴールですね。
秋口、涼しくなってからまた来てみたいですね、スズメバチ対策をしっかりとしてから。