◆ T-bird BLOG ◆

817

体力強化のためにあちらこちらのプールに通い始めて1年くらいになります。

25メートルも泳げばハーハーゼーゼー荒い息をして苦しんでいましたが、近頃はその距離も徐々に伸びてもう少し先に泳げるようになったような。

それでもやはり体調次第ではありますが、距離が伸びてくるとなかなか泳ぐのも楽しいものです。

やや疲れが残っているような時は平泳ぎでゆっくりと往復しております。

そして近頃は七戸町の温水プールに行く機会が増えております。なぜなら水がきれいなうえに料金も安くて、それでもって八戸程混んではいないので練習にはもってこいなのであります。

ここ2ケ月で数回は行けています。緑多い自然環境にいい温泉がそばに結構あるのもいいですね。


そのプールに行く途中の4号線沿いにある看板。

あまりのインパクトに2度見した次第です。絵もうまいしその斬新なコピーも心に突き刺さります。

素晴らしい!

それでも、階上町の50メートルプールがそろそろ営業開始のようなのでそちらにも行きつつ、やはり七戸町の方にも顔を出してみようと思っております。なぜなら先日、そのプールの管理と監視をされてる女性の方が、店のお客様であったのです。なんという偶然。八戸からこちらに嫁いできたとの事。顔見知りがいるってかなり行きやすい環境であります。

今年のトライアスロンのスイム、練習して写真のお姉ちゃんのように力強く頑張りたいものです。。
エンジニアブーツを初めて履いたのは、いまから25年程前かな。

いまでこそ当たり前になっているそれは、当時ではなかなか珍しく、初めて目にしたのは当時味ビルの2階にあった「アメリカンアップル」と言うレストランを併設した洒落たショップのひとつの商品として、でした。このアメリカンアップルなる店は東京と八戸の2店舗のみ展開で、イケイケの「エドウィン」の直営店であったために良質のアメリカンビンテージから最新のアメカジまでを網羅し、併設のレストランではローラースケートを履いたきれいなお姉様がトレー片手に食べ物を運んでくれていたものでした。そうとうカッコいい店でありましたね。


そんな時に駆け出しのティーバードに入荷してきたのが「チペワ」のエンジニアブーツでありました。これ、しばらくはいてはいませんが、当時のままであります。かなりハードに履かせてもらいましたね。それからエンジニアブーツはほとんど履いていませんでしたが、十数年たってついに今回2代目を手に入れた次第です。


MOTOのエンジニアブーツであります。


かなりハイレベルなエンジニアブーツもティーバードは数々扱わせてもらってはいますが、私の年齢での履きやすさで考えるとややソフトなMOTOが扱いやすいようですね。ブーツもデニム同様経年による劣化的美しさが魅力です。

どんな表情に変化してくるのか、楽しみです。



気温も徐々に上昇し、とうとうここ北国にも春がやってきました。

そうなればやはりモーターサイクルの出番ですね。

長い雪の季節にコツコツとカスタムを続けてきたかいあっての春のお披露目であります。




ガレージビルドの方々もこの春の陽光をどれだけ待ちわびたことか、そしてまたこの道のプロが作り上げた素晴らしいカスタムモーターサイクル達の出番の季節でもあります。

すっかりと雪の解けた今日この頃、今年は5月開催が決定した「千里浜サンドレース」に向けて愛車とのレースシュミレーションがしっかりとできそうですね。

昨年はすっかりと自転車にはまってしまっていた私ですが、そろそろ今年は単車も引っ張り出してもようかな、な~んて思っております。
先週に引き続き、ピーカンの休日。

今回は、昨年自転車にて八戸から八甲田経由で向かった七戸十和田駅、その間近にある道の駅に車で到着。


そこから、昨年とは逆パターンで山登りをしてみようと試みたのであります。山間部に向かって真っすぐに伸びる自然豊かな美しい道。この道好きです。


しばらく進むと、今期も2度ほどお世話になったソガ森スキー場が見えてきます。すっかりと雪も解けてもうスキーヤーの姿はありません。ここのところの気温の上昇で一気に雪解けが進んでしまった模様です。もう八甲田くらいですかね、スキーが出来るのは。そんなことを考えながらどんどん先へと進んで行くと先にダム湖が見えてきました。


このあたりから徐々に登りになるかもしれませんね。今季初の山登りです、頑張ってみましょう。


とっ思いきや、まだ道が開通前でありました。やはり山間部はまだまだ雪があるようですね。う~ん残念、あとひと月くらいたってからここは再チャレンジという事で、どれどれこの道戻ってここら一帯をぐるり回ってみましょう。

それにしても風が心地よい、いよいよ北国にもついに春到来、と言ったところでしょうか。

まだまだ肌寒い季節ながら、なかなかの日差し。

道路わきの雪なんかも全くなく、そろそろ行ってみようか。


という事で、自転車を持ち出した私。そうです、自転車の聖地階上岳へとやって来たのでした。

やや風は強いものの魅惑的なこの晴天、走ってみないわけにはいきません。周りを見渡すとロードレースのチームの人たちでしょうか、お揃いのユニフォームに身を包んで滑走しております。

やはり本格的な人たちはやってるんですね、すでに。私も早く準備しなくては。


と、そんなとき、大空でバタバタと爆音がし出しまして、天上を眺めるとなんとこの駐車場にドクターヘリが到着したではありませんか。

びっくり仰天、こんな経験は初めてであります。ドギマギ、私はどうすればよいのでしょう、何か手伝うことはあるのでしょうか、そんな思いを持ちながら眺めていると、テキパキと事を進めてはさっさと飛び立っていかれました。

「ご苦労様です」

さぁっ出発、私も今年初のバイクライド、しっかりと頑張ります。
3月に入り太陽が太陽らしい温かさを取り戻してきたような、そんな淡いけども着実な春の息吹を感じつつ、家の窓辺の黄金ケヤキの葉が芽吹き始めております。


この幼葉のかわいい事、ここからぐんぐんと元気に伸びてくれることでしょう、楽しみです。

そして、春の展示会出張は続きます。


渋谷駅とその周辺の開発もどんどんと進んでいてその変化の速さにすっかりと驚かされます、

変化と言えば、お世話になっているメーカーさんの直営出店がこの3月恵比寿で2店舗あり、ちらりと覗いてきました。

「Jackman」店舗




築50年の古い建物のリノベーションで生まれ変わった建築物。裏庭には野球のスコアーボードやベンチなどが程よくセッティングされていていい雰囲気。内装は天井をぶち抜いて吹き抜けに、開放感たっぷりの空間になっております。建物を覆う蔦は、夏にはすっかりと建物を飲み込んで涼しげな佇まいを演出するこでしょうね。すばらしい。

「GOOD ON」店舗



ビーグッドさんで展開しています「GOOD ON」のオンリーショップ。

閑静な住宅街の一画、多肉植物に囲まれたウッドテラスとカラフルな商品群を一望できるガラス張りの店舗は都会的で上品な雰囲気にまとめられ、これからの展開が楽しみでなりません。

ウッドテラスはカフェ的にコーヒーを楽しめる空間としても使うとか、ほっと一息出来そうですね。


途中ちらり通った目黒川沿い、今週はまだ桜の感じはなく、そろそろ来週くらいかな?と言ったところでした。
クラッチコレクション横浜、ここはいつ訪れてもさわやかで穏やかで大らかな果てし
なさを感じますね。


この澄み切ったシチュエーションでジョギングするローカルの方々を見るとなかなか
羨ましく思いながら、いやいや八戸のウミネコラインだって雪がない季節なら素晴ら
しいんだけど、なんて思ってみたりして見渡す限り一面に敷かれた板床カツカツ歩い
ております。4月に入れば種差海岸あたりもこんな程よい陽気になる事でしょう。


展示会場内、取引させて頂いているメーカーさんのブースにどうどう鎮座しておりま
したビンテージモーターサイクル。圧巻であります。展示中の洋服見ながらも、また
またちらりバイクを見てしまいますね、センス抜群であります。

ちょっと早い情報ですが、今年の冬もワクワクモノが揃っております。ご期待くださ
いませ。


そして今回のショー初出展のオリジナルファニチャーメーカーさん。

アイアンを使っての造形美と経年劣化の作り込みが素晴らしい、それぞれかなりの出
来栄えであります。

ビンテージを扱うTB-timesで置いてみたいなーなんて思っております。

じっくりゆっくりそれぞれの渾身のブースを拝見させてもらいました。

あっそろそろ時間ですね、今夜の最終新幹線で帰ります。
2月の休日はやはりスキーに出てしまいますね。

遠い昔からすっかりと雨男の私ですが、ここのところどうした訳か休日晴天が続いてくれています。本日も奥中ピーカンでありました。




昨日の雪がさらりと積もったGood コンディション、素晴らしい景色であります。風もなく寒さも全く感じないのでリフトに乗っていても快適です。青い空、白い大地そして無風の穏やかな空間、早起きして足を延ばしてきた甲斐があります。


そして、本日は「ソースカツどん」であります。

この肉汁たっぷりの分厚いロースカツがどんぶりの上にドカンと鎮座しております。胡麻和えソースをたっぷりとかけて胃袋にかっ込みます。あとから半熟の温泉卵もご飯にとろりとかけて頂きます。そして何より味噌汁のうまさに脱帽ですね。「ご馳走様です」

連休をもらっていた私は、翌日、七戸町営ソガ森スキー場へと足を延ばしました。なにせ晴天、どうしても向かってしまいますね。2時間ほど滑って温泉です。


スキー場から15分ほどとなかなか近い「杉の子温泉」、結構前からやっている温泉なのでしょうが、私としては今回はじめてであります。料金も350円だったかな?かなり安かった記憶。しかし中の設備はピカイチ。2種類のサウナに大きな水風呂、露天も3種類のふろを完備していてかなりの充実ぶり。あちこちの温泉に行きますが、ここが一番人がいる感じがします。それでも、ふろ場も洗い場も大きいから何ら問題なし。

この、スキーに温泉パックもそろそろ今回で終わりでしょうか。

来週から再び展示会出張が続きます、体力を温存して頑張りまーす。

そして長―いお付き合いの、恵比寿「ビーグッドカンパニー」山田さんに広沢さんにスタッフの皆様、その恵比寿にてオンリーショップ開店そろそろですね、おめでとうございます。以前の事務所移転に伴い「ワンライフ」閉店から早数年、念願だったオンリーシップがとうとうオープンすることになってくれてとてもうれしく思います。ますますのご活躍を期待しております。

早いもので、2月もそろそろ終盤、都内への出張は続きます。


代官山では八幡通り沿いでの仕事がほとんどなので、こちらの旧山手通りを通るのは
かなりの久しぶりであります。天気もいいし、さすがに人通りは多いですね、それも
大人がおおい、原宿とはまた一味違いますねこのあたりは。道路を隔てて向こう側に
見えるレストランはなかなか古くからあります。友人のハヤーンが確かここで十数年
前にウエディングパーティーを開いたものです。懐かしいですね。


TSUTAYAが出来てからまた一段とこの辺りは洗練された雰囲気になりました。
行き交う人々もかなり多くなって、相乗効果か次々に瀟洒な建物が建築されて、新た
なアパレルショップも出店しだしている様子です。どんどん急激に街が進化していて
驚きます。しかしこの通り沿いは高層ビルがないせいか、日があたり良好心地よい風
が適度に漂い歩いていてとても気持ちよい環境です。都内での好きな通りのひとつで
す。

さあ、でものんびりとはしてはいられません、あと5件の展示会場が私を待っており
ます、急ぎましょう。

道行く人々は皆ダウンなどの防寒着に身を包んで闊歩しておりますが、今朝方極寒の
北国から出てきている私、歩いていて暑くてたまりません、先ほどから汗がちらり、
着ているアウター一枚脱いだのでありました。
そろそろ今月のサイフの中身もなかなかの厳しさを見せ始めている月中のこの時期。スキーも近場でと思い、今回は八戸から一時間弱の焼山へと向かいました。



昨夜の積雪5センチ余りでのピーカン、この頃いい天気に恵まれているような感じの私ですが・・・この後何か悪い事でも起きないことを願っております。10本ほど滑って無事生還、良かった。



温泉はここ「森のホテル」にでも行ってみようかな、と朝から決めていましたのでやってきました。すごーく前にここの温泉に来たことがあったのですが、こうして改めて来てみると明らかに遠い昔の温泉施設とは別物になっております。こんなに立派なホテル形式ではありませんでしたので、やはり建て替えられたものなのでしょうね。立派な建物です。ですから、ここはまったく初めての入浴、と言ったところです。

フロントで500円を支払ってのいざ温泉へ。



うわぁ~、なんときれいなこと。

着替えるところも広くて清潔で、掃除が行き届いていていいですね。

中もきれい、ジャグジーもあるし露天風呂も完備、しかもちょうどいい湯温。そしてまた「サウナ」が広くてきれいで水風呂も冷たくてGood です。これで500円、かなりお安い設定でお得感抜群であります。

今回はたまたまなのでしょう、一時間ほどゆっくりと温泉またサウナを満喫していても私ひとり、ほんと自由気ままにゆっくりとさせて頂きました。この「森のホテル」いいですね~、こっちに寄った際の風呂はここに決めました。

帰ったらオリンピック中継を見る予定です、スノボー平野君、頑張ってほしいものです。

今回の休日は近場の九戸スキー場、前回履くことのできなかったニューブーツのリベンジであります。

ここはひっそりと練習するにはもってこいの場所であります。ブーツ履けずにもたもたしていても大丈夫。

前回冷え冷えでブーツはガチガチに固まったままだったので、今回、部屋の中でブーツを温め、その温かいまま車のヒーター前でこれまた温めてやってきました。これで履けなければ・・・・どうしよう?



さあ到着です。

スキーウエアーに着替えていざブーツへと手を伸ばします。

ベロを前方にグィッと押し広げます、おおいけるいける。前よりも開口部が広がっております。どれどれ、と、左足を添えて、気合を入れて一気に押し込みます。

ストッ!

おおー入ったー、やったー、良かったー。

無事ブーツを履くことに成功、続いて右足をストッ、やりました、これで一安心であります。

前回あれこれぐりぐりと履くためにいじってますから返品買い替えなんてできませんから、助かりました。

2時間ほどひと滑り、ブーツのサイズ感はどうやらこれで良さそうです。本当に良かった。



翌日は出張です。

DEUSにて、新作のスノーボードが新作ウエアーの傍らにちらりと並んでおりました。

来週はフルラインナップでそろうそうです、が、来週はスケジュール上来られないので資料にて発注いたしましょう。

今回もかなりかっこいいウエアーが揃っておりました、入荷が楽しみですね。

またまた、奥中チャレンジであります。


本日、THE DAYであります。到着後すぐにゲレンデを撮ったのですが、前日の降雪が10cmほどふわりとベルベットベールのようにあたりを覆い素晴らしい状態になっております。

さあ、準備準備、と、先日間違えて配送されたスキーブーツも難なく正しいものがやってきました。それを履いての初チャレンジであります。

ハッチバックを開けてその真新しいブーツを手に取り、にやり。

金具をすべて開放して右足を突っ込む、んっ、突っ込む、んっまたまた突っ込む、んっ、入らない、どんなに力ずくでも・・・・入らない。

そうです、悪戦苦闘30分、まったく左右とも足が入らないのです。

とうとうあきらめ従来のブーツを引っ張り出してのライドとあいなったのでありました。

あのまっさらだったゲレンデも何のこともなく幾十ものラインがしっかりと刻まれておりました。

まぁ人生そんなもんであります。こんなことで嘆いていては始まりません。

気を取り直して白の自然を満喫。


そしてもうひとつの楽しみ「雅」さん。

本日は「トンテキ定食」であります。

なんと分厚いカットステーキ、厚さ4センチ位はありそうですね、しかもやわらかくてうまい。

なんだか近頃こちらに寄るのが本命のような感があります。

いやはやこれで800円、信じられない価格設定であります。末永く頑張ってほしいお店ですね。

(ブーツの方は、家で温めてから押したりひっぱんたりしてようやく履くことが出来ました。)
今週も奥中へと足を延ばした次第です。

友人S氏、新しいスノーボード一式をそろえた模様でその性能を試すべく、いざ奥中
へ、という事で一緒にゲレンデ走行であります。



風もなく、そんなにも寒さを感じることもなくすんなりとライディング。

真新しいボードはさぞ滑りよし、なかなかのエッジングであります。気持ちよさそう
ですね。



しばしの休憩、遠く向こうには大きな風車がゆったりと羽を回転させて突っ立ってお
ります。

S氏のそれに比べて私のスキーのビンテージ感は半端ありません。そろそろ変え時で
しょうね。もちろん新調してもこれは持っておきます、私の歴史の1ページでありま
すので。

そこで、帰ってからまずブーツをチョイスするためにスポーツ店をひと回り、しかし
思いのほか欲しいものがそろってはいなかったので、某ネット通販サイトで注文。



翌日荷物が到着、ワクワクで段ボール箱をオープン。

んっ?

スキーブーツって今どきはこんなハードケースに入っていいるのか?しかもこんなに
もスマートでコンパクトになっている、どうやらサロモンの進化はとどまらないよう
だ。どれどれ、そうかそうか、表側に貼ってある写真からすると車のタイヤにも装着
できるのか、それはそれはたいしたものだっ・・・・・・・て。

「タイヤのチェーンじゃないか、これ」

このサイズ感は明らかにスキーブーツではない、どう見たって絵柄はタイヤチェー
ン、おいおい勘弁してくれよってことで、高揚感をへし折られて交換と相成りまし
た。

あるんですねこんな事、長らくお世話になってはいるけど初めての経験であります。

返品、そして再注文、次回は本物を宜しくお願い致します。
先週の休日は失敗に終わった初スキー。

今週は近場を避けて、先週Jが行ってきて大絶賛していた奥中山スキー場へと向かい
ました。


おお~~~見えてきました、もうすぐ到着です。なにか、懐かしさすら感じます。


日祭日と違ってウイークデイは混んでいなくて滑りやすいですね。


上はやや風が強いですね。気温は高速道路上(一戸付近)で-5℃でしたからここで
の体感は-10℃くらいかな?かなりの寒さです。天気予報では本日八戸は5℃との
事でしたから、この気温差は高低差によるものなのでしょう、意外と八戸から近いで
すから。コンディション的にはアイスバーン的に固め、それでも何のその、今年度初
スキーを楽しむことが出来ました。ここのリフト券5時間券で2200円と、この施
設設備の割にはかなりお安めですね、納得です。


2時間ほど楽しんで腹がペコペコ、昼は昨日から予定していた「雅(みやび)」さん
へ直行。

生姜焼き定食(750円)をペロリ。以前からここはうまいと聞いていたのですがな
かなか行く機会に恵まれず今回やっと来ることが出来て幸いです。

この値段でこれだけのボリュームにうまさを兼ね備えた定食が他のあるのでしょう
か?とびっくり、なんといっても味噌汁、これも抜群であります。

次回は「トンテキ定食」、これを狙っております。
正月の喧噪も寂しいほどに過ぎ去り、一息ついている今日この頃。

今週あたりから交代で休日をもらえております。

そして私の休日、初スキーへと向かった次第であります。初スキーは近場でちょろり、と決めている私は、いつもの九戸スキー場が積雪不足でアウトという事で馬門温泉スキー場へと足を運んでおりました。国道4号線を北へとひた走りちょうど野辺地町へと入るあたり。


なんと雨、しかもなかなかの強さであります。「ここれでだめか」、あきらめかけながらも進んでいくと空は次第に晴れ上がりスキー場に着くころにはピーカンに。


しかし何だか様子がおかしい。

閑散としたゲレンデ、止まったままのリフト、いったいどうしたというのか?近くにいたスタッフに尋ねると「本日午後から強風予報のためリフトは動かない」とのご返事。

「ワォッ」それは残念。


中も寂しいばかりの静けさ。


せっかくなので食堂でカレーをいただきました。

ここのカレー、私かなり好きな味なのであります。

初スキー断念、まぁそんなこともあります、仕方がありません。今日はそれで良かったのです、もし滑っていれば怪我してたかもしれませんからね。さぁ、とっとと帰って温泉でも行きましょう。

スキーは次回のお楽しみという事で。

新年 あけましておめでとうございます。


恒例の新年ジョギング、通りすがりの種差海岸駐車場のすごいこと。午前6時だと言うのに車がごった返しておりました。


初日の出、空は晴れあがっているのになんと下側は雲に覆われ残念なことになっておりました。それでも、それはそれ、ここに立って東の空を仰ぎ見るところに大きな意味があるのです。


そして蕪島神社へ。

だんだんと建物の屋根が出来てきていて大まかな形が整ってきています。完成まであと2年余り、心待ちにしております。

本年も精いっぱい頑張って参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
「こちらを回るときは自分たちはバーデパークに泊まるんですよ。」

あるメーカーさんがポツリそう言った。

彼はセールスとして東北全般を担当していて、出張時にその土地土地の特色ある宿泊施設を網羅し楽しみを入れながらぐるりとトリップしているのです。

「宿泊費も安いし温泉もあるしあと温水プールもあるんですよ、もちろんレストランもあります、日帰りなら1000円くらいですよ。」

とも言った。

それはそれは、この中途半端な時期、プールがあるなら行ってみようという事になり、早々と尋ねたのでありました。


あれかな?たぶんあれだろう。


おおっ、これだ!

それにしてもなんだこの混みようは、大きな駐車場がいっぱいではありませんか。人気あるんですねここ。

地元らしき人たちも随分といるけど、県外ナンバーの車の人たちの多い事、びっくりです。

プールでしっかりとクロールの練習をしてそのまま温泉へはいり、スタミナカレーでカロリーを補充して帰ってきました。たまにふらり初めてのところも新鮮でなかなかいいものです。

それにしてももう12月も暮れ、月日の流れの早いこと。

年末年始、皆様も風邪などひかないように十分に気を付けてくださいませ。

年末は31日(PM5:00)まで営業します、そして新年は2日(AM10:00)から初売り致します。

お楽しみの福袋をたくさん用意してお待ちいたしております。

どうぞよいお年をお向かいくださいませ。
12月に入り寒さが一段と厳しさを増してきています。なんだか例年よりも早い寒気の到来で、、まだまだ雪の降るあたりではないここ八戸でもうっすらと雪化粧、珍しい。

そして12月と言えば忘年会の季節、久しぶりの友人との一杯はまた格別なもの、すでに2度ほど楽しませてもらいました。この時期、八戸の夜も人の波、繁華街はなかなかの混みようで覗く店どこもいっぱいで断られること数件。1軒目はともかく2軒目以降も連絡してみてからがこの時期ベストですね。夜の街をうろつくには寒すぎますから。


我が家の楓。

12月ですが、今年やっとの色着き、かれこれ6~7年目での快挙。

昨年までは緑色のまま枯れてきて、そのまま色も着かずにすべての葉がポロリと落ちてしまっていました。だからかつて葉の変色を見ることもなかったので、葉色はてっきり赤に紅葉するものだと思っていたのですが、なんと黄色に変色。黄色、いいですね、なかなか綺麗です。夏の植え替えが功を奏したのかもしれませんね。

来年の楽しみがまたひとつ増えました。

もう冬と言っていい季節を迎え、自転車も乗らずに数十日、山も雪に閉ざされてなかなか素人には難しい、そんな休日。そうだ、焼山の温泉でも行ってみましょうと思い立ち出発。せっかくだから先に十和田湖でも眺めましょう。


あらあらあら、なんと人の姿はほぼ見えず。

あの夏の賑わいはまるで幻だったかのようにひっそりと秘境の彼方と化しておりました。


しかし私にとってはこの閑散とした佇まいがかえって心安らぐ奥入瀬であります。人の往来にかかわらず自然は常に自然体で粛々と時を刻んでおります。すれ違う車もほぼなく、ゆっくりと奥入瀬探索、それほど雪深いという事もなくモノトーンな景色が深々と過ぎていきます。


遊覧船もすでに就航を取りやめているらしく、乗合所もポツリ色をなくして佇んでおります。

また春が来たらカラフルな色を取り戻し活気がみなぎることでしょう。

さぁ、昔一度だけ言ったことのある、あの焼山の温泉でも行ってみましょう。

奥入瀬を戻り、目当ての温泉へと到着。

玄関先の大きなガラス扉に「温泉は本日整備のためにお休みです」の文字・・・・・・。

はいはい、いつものパターンですね。もう慣れっこであります。しかも、昨日は営業してまして本日整備休業、明日は通常営業と来ております。なんとピンポイント休業、さすがですね。

仕方がありませんね、じゃあプールでも行きましょう、となった11月最後の休日でありました。

そしてそして、ひっそりと今年30周年を迎えていたティーバード。


これまたささやかではありますが、12月1日よりお買い上げ1万円以上の方々にこちらのデニムポーチ3点セットを30周年のおまけとしてお付けいたします。生地としてはこの他にヒッコリーストライプなど様々、紙袋を開けてからのお楽しみとなります。写真内のマッチボックスは着きませんので、悪しからず。トータル150セットご用意してあります、そして冬物商品もしっかりと取り揃えて皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。


25日、26日開催のデリシャスフェアー、準備万端、すでにセット完了です。

人気のシャツからアウターまで勢ぞろい、しっかり揃えております。


デリシャス商品お買い上げの皆様には、ジェームスさんよりトートバックをサービスさせて頂きます。

その他、ニットからダウンまで店内幅広く冬のアイテムがそろっておりますよ、皆様のご来店心よりお待ちいたしております。

鎌倉名物「鳩サブレ」、うまい!