◆ T-bird BLOG ◆

817

何を血迷ったか、7月中旬十和田湖一周50キロを単独徒歩での旅をして来ました。
休屋を早朝5時に出発し、到着したのが夕方の5時ちょっと前でした。約12時間も掛かっちゃいました。
早い人達は8時間も掛からずに回るらしいから、それには感心しきりですね。


早朝の清清しい雰囲気です。出発前の50キロと言う距離をまだなめていたひとときのスナップ。
ここに写っている木(名前は解りません)の樹形の美しさに思わず一枚撮ってしまいました。


丁度、瞰湖台展望台を下って来ると見えて来た湖面の美しさにびっくり!まるでエメラルドではないか!
天気はいまいちでしたが、キラキラと輝いていましたね〜。


突然、熊の看板が!山に行く時のいつもの装備が無かったので、熊避けに歌いました。
ひとりなので何か危険があっても誰も助けてくれませんからね。何を歌ったと思いますか?
答えは矢沢です。矢沢をずっと歌ってました。その矢沢メドレーのおかげで熊にも会わずに済み、やっと到着!
しかし、終わったら飲みに行こうと友人に言っていたのに、足が言う事を聞かずとうとう行けなかったのです。
情けない!もう少し体力を付けて完歩後、絶対に普通に飲みに行きたいと決意。
もう一回行ってこようっと!
出張では数多くあちこちに出掛けているのだけど、全くのプライベートでは久々に中距離移動で、先日盛岡へと車で出掛けて来ました。仕事抜きだと本当にリラックス、骨抜き状態になっちゃいますね。結構、結構!
今回の旅は、雑貨やちょっとした家具の新発見を求めてのもの。
途中サービスエリアで地元特産の昼食を堪能し、いざ盛岡市内へと到着。
しかし、着いたは良いが目指すべきファニチャーショップの位置が全く掴めない。これではいけないと、古くからの友人であるAGREABLEMENT(アグレアブルモン)の大森さんの所へ直行。いろいろと教えて頂きました。

アグレアブルモンの前景。たくさんの洋服や雑貨が小粋にディスプレイされてます。
ちょっと立ち寄りたくなる雰囲気を醸し出していますね。さすが!


店内はきれいに整っていて、ティーバードも見習いたいものです。奥の方にはファイヤーキングなどのビンテージグッツが整然と並べられ、今年の3月にアメリカで買い付けした商品も既に仲間入りしてましたね。


笑顔の素敵な大森さんです。忙しい最中、各店の道順を記した大きな地図を書いて頂き助かりました。この時に伺ったそれぞれの店でたくさんの発見があり、どのショップでも気に入った数多くの雑貨をゲットする事が出来ました。
本当にありがとうございました。

音楽を聞きながら、片道2時間の丁度良い移動距離。
時間が出来たらまた行きたいですね。

無国籍料理店ハーディー・ガーディー・カンパニー(以下ハーディー)をオープンさせて、かれこれ15年になりますね。
当時、神戸の友人からお誘いを受けて始動したのですが、その国籍を問わないオリジナル料理を習いに初代シェフが数カ月間神戸に滞在して習得してきたものでした。
その後私自身も2年間シェフとして料理を手掛け、3代目の奥ちゃんは現在山梨県で家業であるゼネコンを継ぎ、
4代目のカッパ君は6年前に独立してBONと言うアジア系料理店をオープンし頑張っていますよ。
今年念願のマイホームを手に入れ庭いじりやまき割りに精を出してるみたい。楽しそうだね〜!
そして今を仕切る8代目が前回登場のメタボのゆずる君です。
彼は今年5年目で年は30才になります。これを機に独立を考えていたので、2007年2月付けでハーディーをそのままゆずるにゆずる、と言う事になりました。めでたしめでたし!!
(寄る年波には勝てず、もう料理を数こなせないからね〜!)

これが玄関です。看板やらメニューやら椅子やら無造作に置かれている様で、これがちゃんと計算されてバランスを考えているんですよ。ちなみにブタの絵の看板はカッパ君作です。

内装はシンプルにカウンターと四人掛け、六人掛けのボックス席からなっています。
ちなみに間仕切りの真紅ののれんは私達が鍋で煮込んで染めたのです。

これは豚キムチのスペシャルチーズ焼と言って創業当時からの人気メニューで、私の一番好きな料理です。
中にご飯を入れたやつは豚キムチ丼で、これがまたうまい。
まん中の半熟たまごをちょいとつぶして和えたら、味の宝石箱や〜な感じです。毎日でもいけますね。
その他オリジナル創作料理も盛り沢山に揃えていますので、新装ハーディーをゆずる君共々どうぞよろしく御願いしま〜す!
最近、登山をはじめたのです。昨年の暮れ辺りからなのですが、近所と言えば近所の街から車で30分程度で到着する階上岳(標高740m)と言う、この辺ではポピュラーな登山コースです。初めての時はひとりで二日連ちゃんで登ったのですが、この頃では登山仲間数人と登る事が多いですね。
特に、前話でも登場したソールブランチのタクちゃんと登る事が多いかな!
この日はハーディーガ−ディーのゆずる君とルートのあつし君と一緒でした。
あつし君は日頃フットサルをやっているので体力面では問題なかったんだけど、メタボのゆずる君は200mも歩くとグロッキー。歩き始めた時点では(次ぎは岩木山行きたいねー!)などと戯言を言っていたのに、、、、。

途中グロッキーのゆずる君を撮るあつし君の図。この後4〜5回ダウンしたのだが根性でなんとか登頂に成功。


下界を見下ろすデコボココンビの図。



原生林のなか苔むした岩の数々。こんな環境の中を歩いていると(本当の幸せってこんな瞬間なんだろうな!)
な〜んて思っちゃいますね。 あれ、センチメンタルジャーニー?

さぁーすっきりしたし、仕事しよ!
ゴールデンウィークのまっただ中、桜も満開になりましたね〜!春本番です。
この連休を使って帰省しているたくさんの方々にとっても、これは嬉しい贈り物になることは間違いないでしょう。
私達のショップにも帰省中わざわざ来店してくれる、懐かしい顔、顔、顔がいっぱいです。たいへんうれしい事です。ありがとうございます。ぜひゆっくり骨休めをしていって下さいね。
今回は今が盛りの八戸の桜を御紹介します。

ここは八戸市内を流れる大きな河川で、桜の木はまだまだ幼木なのですが全体のシチュエーションはばっちりです。河原での花もまた風流ですね。

ここはスポーツセンターや市民体育館のある一画に存在する桜の名所です。写真はほんの一部をとらえていますが、全体ではかなりの迫力ですよ。

これは私の一番好きな桜の木です。街のど真ん中に存在し、たった一本で数百年間八戸を見守ってきた御神木です。どうです、なかなかかっこいいでしょう!
まだまだ元気でたくさんの皆さんを見守って行く事でしょうね。
これからもよろしくです!
それではまた!

海〜はす〜てき〜だな〜!   加山か!
と言う事で、日射しも東寄りから強くなり、ポカポカ陽気の日も多くなりましたね。
万物が息吹、そして活発な活動がはじまる生命の夜明けの季節です。 ん〜詩的な出だし!
こんな季節になるとやはり海、のどかで、抒情的で、それでいて力強い海へと向かいたくなりますね〜。
ruud(ルート)のあつし君の様な前置きはこれくらいにして、今回は八戸の海を御紹介します。
大きな漁港を有する八戸は、変化に富んだ海岸線が限り無く続き、その眺望もまた格別なのです。


ここは(蕪島)と呼ばれる湾の内に突き出た出島で、毎年3万羽の海猫が産卵の為に訪れ、まるでお祭りの様に賑わってますよ。その上方が館鼻漁港と言う大きな船が往来する八戸の漁業の中心基地です。


その蕪島を南下すると次ぎに出現するのは(白浜海岸)、その名前の通り白い綺麗な砂浜が続き、まるでサンタモニカビーチかワイキキビーチみたいですね。


さらに南下すると美しい岩波の、名勝(種差海岸)が表れます。ここからリアス式の海岸の始まりです。こんな風光明美な海岸線が続き、また波もきれいなのでサーフィンのメッカでもあります。
八戸に寄ったさいにはぜひ回ってみてくださいね。
心がスッキリ、グットです! オーベ−か!


ライヴってやっぱりいいね!
先日、ボサノヴァからブラジリアンポップまで幅広いレパートリーをもち、コンテンポラリーアートもプロデュースするなど、世界をまたに掛けて活躍を続ける、ブラジルはサンパウロ生まれのイタリア系ブラジル人アーティストLica ・Cecato(リカ・チェッカート)のライヴに行って来ました。
場所は八戸、ソウル・ブランチ・カフェ。
ここは普段、私達も軽くお酒を飲みながら料理と会話を楽しんでいる雰囲気の良いカフェなんだけど、こんなイベントがあると内装のセッティングを少し変更しライヴ会場に早変わりしちゃいます。
昨年もリカの来日のさいにこのカフェでライヴをしたんだけど、ニ度目の今回も最高のパフォーマンスを充分堪能させてもらいました。2回のアンコールの後、ラストはあのイパネマの娘でエンディング。う〜ん最高!




そのライヴのオープニングで演奏したのが、ここソウル・ブランチ・カフェのオーナーであるタクちゃんと、ピース・ランド・プレスと言う環境問題などをテーマに編成しているフリーペーパーを主催するヤムさん、このブラジルをこよなく愛するふたりのユニット(zodiac nova pop-machine&contemporary system)。
新曲を含むオリジナルを中心に“ドカ〜ン”とやっちゃいました。
「楽しーすか?」

演奏を楽しんでいたし、MCの掴みもOK(ちょい噛み具合もGOOD)!
私達も存分に楽しませてもらい、こちらもまた最高なのでした。
本当に熱い夜でした。ありがとう!
衰退して行く地方都市において、これ程パワーのある人達が住んでいる八戸はまだまだ捨てたもんじゃないな〜。
な〜んて思った新春の頃でありました。



先日の妙に長く続いた雨や雪も止み、やっと春がこのみちのくの端っこ八戸にもやってまいりました。夜はまだまだ肌寒くジャケットのひとつも欲しい位ですが、昼は既にシャツ一枚で大丈夫。ここまで来ると、とうとう長い冬を克服したぞ〜と言ううきうきとした感覚が湧いてきますね。
もう雪はないでしょ!
青森のみなさん御苦労様でした。とうとう春ですよ!

その春の出張もそろそろ終盤を向かえ、残り僅かになって来ました。あと一、二回で終了ですね。そして、私がその出張の度に必ず顔を出す所があります。それは写真のワンライフと言うお店と、その二階のビーグットと言う事務所です。場所は恵比寿。
お店の方は古き良き時代のアメリカと憧れのハワイをモチーフに構成されていて、ビンテージハワイアングッツなどもあちこちに点在し、最高に楽しいお店ですよ。スタッフにはウクレレの名手もいて、リクエストがあれば答えてくれるかも、、、、ね?
「One Life」もし近くまで行く事がありましたらぜひ寄ってみて下さいね。


いつも美味しいコーヒーをありがとう!感謝してま〜す!

BUTTERO
丁度あれこれとアパレル関連の展示会が花盛りの季節になりました。
ある所は盛夏展、またある所は冬展などとドメスティックメーカー、インポートメーカーによって異なりますが、全国のバイヤーさんは大忙しであちこちを飛び回っている事でしょうね。
そう言う私も今時期は毎週の様に出張に出かけています。そして今回はイタリアの名門ブーツメーカーであるブッテロ(BUTTERO)をインポートしているメーカーさんを訪ねて来ました。さすがにスタッフの方達もしっかりとした人達が揃っているんだな〜と感心しちゃいました。
そしてついに秋の立上がり8月末〜9月上旬には入荷予定になりました。
楽しみにお待ち下さいね。
ついに!
八戸も初冠雪!
とうとう雪がやって来ましたね〜。しかも一気にドガンと。
今季の冬は今までに経験の無い程に全く雪が無く、どうせここまで降らないのなら、いっそこのまま暖かい春になってしまえ〜と思っていた矢先でした。
やっぱり降らない訳ないよね。
だけどこの気温の高さは本当に異常で、昼間なんかは8℃まで上がったりなんかもあったりで、まるで春。
こんな感じだともしかしてこのまま春に!なんて錯覚しちゃいますよね。
だけど残念ながらここは北国、これから寒さが一段と厳しくなることでしょう春物商品がどんどん入荷しはじめていると言うのにも関わらず。

冬物セールは一段落し、ダウンJKTなど未だに残っているものに関しては50%OFFまで落としている物もありますので入り用であればもう一度セール品チェックをしてみて下さいませ。
春物はモーテル、スタジオオリベ、ナノユニバースなどなどぞくぞくと入荷してま〜す!

新年明けましておめでとうございます!
と言う訳で新しい年、2007年が幕を明けましたね〜。
おめでとうございます!
まだまだ昨夜のお酒がバリバリ残っている方もたくさんいらっしゃるのでしょうね。
そして、朝目覚めた瞬間からまたお酒を飲み始める事が許されるのもお正月ならではですからね。外が明るい内に一杯キュッとやるのは最高の贅沢!ただしカロリーの取り過ぎには注意しましう。正月明けの仕事にたっぷりとひびきますよ〜。
ところでティーバードオンラインショップではこれからの春物に関しては入荷次第どんどんアップして行く予定ですのでお楽しみに。シュビドゥビオンラインショップではお待たせしていましたファイヤーキングがとうとうアップします。新たなメーカーさんも交え2007年も突っ走りますので、どうぞよろしくお願い致しま〜す!

今年もお世話になりました
2006年ももうすぐ過ぎて行っちゃいますね。皆さんにとってはバッチグ−(・・・死語でしょ)な良い一年だったのでしょうか?
はたまた頭を抱え込む位のバットな一年だったのでしょうか?
人はそれぞれあれこれありますから、一概には答えられないと思うけど、形としては終わりよければ全て良しで、残りのこの四日間はとても貴重な日々なのではないでしょうか。残りの日々を淡々と平穏で幸せに過ごせる事と新たな始まりの2007年を清々しく(二日酔いでもOK!)迎える事が出来る事を心からお祈りしています。
今年は大変お世話になりました。来年も素敵なアイテムをジャンルを問わずどんどんアップして行きますので覗いてチェックしてみて下さいね!どうぞよろしくお願い致します。

今年、年男だった(犬年生まれ12歳)だい君。
亥年に向かって猪突猛進!

もうすぐX’masがやってくりすます!
ベタな出だしで失礼しました。
いくつになってもクリスマスが近づいて来るとワクワクしたりソワソワしたり。
いつもは胸の一番奥にしまってあるキュンとするような漠然とした淡い気持ちが湧き出て来ちゃいます。クリスマス効果ですね。

これは店での今年のX’masディスプレイです。
いつも大袈裟にはせず、こじんまりとやっています。
大きく真っ赤なガラス製のフラワーベースに例のチカチカ電球を突っ込んで点滅させているんだけど、これがまたキレイなんです!
八戸ではまだ一面銀世界とまではいきませんが、これから寒さも一段と増して来て、イヴあたりチラホラ降り出してくれたら最高ですね。

Happy christmas to you!
ファーストジーンズ!
十数年前に写真のジーンズを発見した時はかなりの感動ものでしたね〜。1950年代のダブルエックスでヒゲなんかの着込んだあたり感にぐっぐっと来てしまいました。当時3才〜4才位の子が履いていたんでしょうね。
いわゆるファーストジーンズ!
その子にとって生まれて初めてのジーンズとの出会いです。そしてその履き込んだジーンズはお父さんお母さんはもちろんの事、家族みんなの宝物になるのですね。ちなみに私は額に入れて飾ってます。
今回はそんな宝物を作っていけるKID`Sジーンズをアップしてみました。どれも力作揃いですね。きっとカッコイイジーンズに育って行く事でしょう。ぜひKID`Sコーナー覗いて見て下さいね>
ボストンと言えばVANSON!
今、話題の松阪選手との交渉権を得たレッドソックスの本拠地はボストン。そのボストンに本社を構えるのがレザーで有名なバンソン社。その本社ビルはな、な、なんと100年前に建築された物。しかも全室セントラルヒーティングなのです。アメリカは奥が深いですね。そこでは年季の入った職人さんがひとつひとつ丁寧に日本へ向けての商品を作っていました。その中でスペシャルオーダーして来たシングルライダースBタイプをアップしておきましたのでご覧になって下さいね。
ハラハラドキドキのリニュ−アル初日でした。いつもよりもたくさんの方々に商品を詳しくみて頂いたみたいで感謝です。
今年初めてモンクレールのダウンJKTに登場したカモフラ柄は展示会でも一番目立っていましたが、勇気が足りずに少しだけしか付けれなかったのが悔しいですね。無くなってしまいました。ゴメンナサイ!これからは光っていたらガツンと発注出来る様に努力します。
ティーバードオンラインショップもやっとカートを使えるようになりましたね〜。幸せです。今回登場しているアイテム以外でもまだまだたくさんの商品が出番を待っている状態です。これからは毎日どんどん新作をアップしていきますのでお楽しみに!そしてリニューアル記念として2006年度中は送料無料の特典も付いていますのでシュビドゥビ共々ゆっくりとご覧下さいね!