本日は岩手県南へ

10月最終の休日は、岩手県奥州市にある「焼石岳」へと足を延ばしました。
これもNHKでの登山取材を見て即決めた場所です。奥州市まではなかなかの距離があるので早朝5時には出発です。


丹沢に到着、左手に雄大なダムが姿を表してきました。ここまで来ればそろそろ「つぼ沼登山口」があるはずです。


着替えも済んでさぁ出発です。あの階段が登山口ですね。山道はなだらかな勾配が続きます。地図を見ると距離はそれなりにありますが、それほどきつい登りではありません。



途中連山が目に入ってきました。あそこに見えているところが目指す「焼石岳」なのかもしれません。結構な距離を実感です。ただ紅葉は綺麗ですね、NHKで見た感じです。


ここが中間地点の休憩所でもある「銀明水」ですね。湧き水がうまいとの評判ですが私はその水も飲まず、また疲れてはいないのでそのまま休憩なしで進みます。
ちなみにここ「銀明水」には宿泊もできる避難小屋もありましたね、でももちろん寄りません。


途中雪や山道が川みたいになっているところを随分と超えてきましたが、先日施した「カーボン防水」が効いてますね、まったくブーツが濡れていません。岩木山で散々濡れてしまったのでそれをやっといて正解でした。カーボン、なかなかいいですね。


麓までやってきました、視野を遮るものが全くない原野のような素晴らしい空間です。この感じは好きですね。山頂はもうすぐです。


「焼石岳山頂」到着です、広いですね。
ここは360度のパノラマがすっきりと望める絶景スポットです。写真の遠目中央部分には美しい形の「鳥海山」の姿を確認できます。このずっと右側には岩手山が見えていました。
3時間40分、それほど高い山ではありませんが歩きがいのあるコースです。このなだらかな連山ラインは今度は夏に来てみたいと思います。来年夏に再来した時はこのまま連なる山々を歩いてみるつ
もりです。
*帰り道、高速で覆面パトカーを追い越してしまいルームミラーに「赤色灯」がチラチラ、あっやばっ、とっさにブレーキング、タイミングがよかったのかなんとかセーフ、その後はずっとその覆面パトカーの後ろを走行、次のインターでそのパトカーは下りて行ったのですがそのあとはもう疑心暗鬼、どれもこれもパトカーに見えてしまい、潔くゆっくりと家路へと着いたのでした。